木の家グランプリの設計グランプリ
日曜日
誰もいない事務所で、学生コンペ、
木の家設計グランプリの1次審査。

院生から高校生まで、たくさんの応募の中から、100作品ほどに絞ります。
審査員7人がそれぞれ50人から100人セレクトして主催者に送り集計するとの事。

まずは51人セレクトしましたが、明日、目を通し直してもう少し増やしたいと思います。

木の家グランプリの設計グランプリ_b0014003_14144005.gif


#木の家設計グランプリ。

# by satoshi_irei | 2023-09-10 14:14 | Trackback | Comments(0)
新潟のオーガニックスタジオの
新潟のオーガニックスタジオの
相模さんのYouTubeに出演させていただいています。

https://youtu.be/A_sqIXnGdYc?si=Ok1cgfArffTJpiDF


# by satoshi_irei | 2023-09-09 14:18 | Trackback | Comments(0)
横長窓の通気の出口の検討。
横長窓の通気の出口の検討。
ここれまで性能と意匠の両立に加えて、外部と内部の理想的な関係「閉じてよし、開いてよし」のあり方を模索してきました。
きちんとした性能を維持しつつ、日本らしい情緒を失うことのない日本建築を創りたいと思っています。
ここ、数年は建築の耐久性、ロングライフデザインにも本格的に取り組みはじめています。

伊礼智設計室らしい開口部のデザイン、、、
戸袋に引き込む開口部は壁通気の出口にもきちんと配慮しています。

そとん壁や板壁は呼吸するから
まあ、いいや、、!と無視することなく
取り組まなければ!と悪戦苦闘中です!

#開口部周りの通気 #伊礼智設計室の開口部
横長窓の通気の出口の検討。_b0014003_12521912.gif



# by satoshi_irei | 2023-09-09 12:27 | ・住まい・建築 | Trackback | Comments(0)
沖縄の琉球新報・住宅新聞。

沖縄の琉球新報・住宅新聞。
かふうの連載も75回目。
今回は食べられる日除の話。
まだ東京でゴーヤーを売っていない頃、自宅や事務所でゴーヤーを植えて日射遮蔽に利用しながら、実を食べていました。

東京でゴーヤーを知らしめたひとりだと勝手に思っています!笑。

沖縄の琉球新報・住宅新聞。_b0014003_13470300.gif


# by satoshi_irei | 2023-09-08 13:46 | ・掲載誌 | Trackback | Comments(0)
日本エコハウス大賞ウェビナーのお知らせ。
日本エコハウス大賞
審査会ウェビナーのお知らせ。
プロ限定です。

どなたに栄冠が輝くか?!

https://korekara-maps.jp/15103/
# by satoshi_irei | 2023-09-06 16:40 | ・住まい・建築 | Trackback | Comments(0)