![]() 木のテイストを残しつつも白い空間を望まれたクライアント、 壁・天井はルナファーザーのペンキ仕上げ、床は木曽の赤松でまとめてみました。 2階リビングでのomソーラーには補助暖房付き切り替えダンパーが欠かせません。 冬の朝、補助暖房時に室内へ吹き出し、室温を急速に上げて、 太陽が登る頃には、床下蓄熱モードに切り替えるという優れものです。 電動(タイマー付き)と手動が選べます。 手動にすると、ダンパーを半開きで止めることができ、 半分は室内吹き出し、半分は床下へ送り込むという使い方もできます。 電動と手動・・・どちらがいいか?・・・迷うところです。 設計・伊礼智(協力 椿千賀子) ![]() ![]() #
by satoshi_irei
| 2004-08-28 20:11
| ・住まい・建築
|
Comments(0)
![]() 閑静な住宅地の一角に建てられたこの家は 鎌倉よりの逗子らしい空気に包まれた環境に助けられ、 すがすがしい家になりました。 北側に竹林が望める2階リビングの家。 南には唐松の板に囲われた。半戸外的な大きなベランダがあり、 木製建具でフルオープンできるようになっています。 ![]() omソーラー搭載の 「見えない空気と熱がデザイン」されたこの家は 心地よい温熱環境が保たれているとのこと・・・。 今年(2004)の猛暑も冷房数日で乗り切ったようです。 その根拠を少しづつ解説していきましょう。 外壁・・・火山灰系の左官材である 「そとん壁」(高千穂ライフニクス)。 100%自然素材で吸放湿性が高く、 建物廻りの微気候を整え、 それが快適さに役立っているのかも知れません。 設計・伊礼智 (協力 椿千賀子) 施工・安池建設 #
by satoshi_irei
| 2004-08-28 19:56
| ・住まい・建築
|
Comments(0)
□設計条件(2024年6月)
* 設計監理料、 工事費(外構・植裁・カーテンブラインド・家具含む)の 13%(リフォームは18%)〜、規模によって異なります。 *各申請業務、構造設計・計算、インテリアコーディネート は別途。 *建築から家具、造園をも含めてトータルで 依頼して頂ける仕事のみ、お引き受け致します。 *確認申請(木造2階建て・100㎡以下の場合20万円〜) 完了検査申請(木造2階建て・100㎡以下の場合10万円〜) その他、確認申請以外の業務、地区計画、 宅地造成法,性能表示などは別途(内容による)となります。 * 坪単価(本体工事費)の目安 延床面積35坪程度で、 木造の場合、坪150万円〜(本体工事のみ 税抜)。 特殊設備(太陽光発電や家電などは別途)、 延床25坪程度ですと坪160万円(本体工事のみ 税抜)〜。 都心部と地方では価格が変わります(都心部は上記より高くなることがあります)。 施工者によっても価格は異なります。 構造によっても変わります。コンクリートですと上記より高くなります。 (外構工事、設計監理料、申請業務費用、構造設計料などは含まれません) ロフトの床面積は坪単価の計算に算定していませんが、 ハウスメーカーのように施工床面積(バルコニーやロフトなども面積に算定)として カウントすると、坪単価は上記の金額よりぐっと安くなります。 * 設計内容 基本設計、実施設計、現場監理、 建築申請業務、インテリアコーディネート等。 * 設計期間 約6ヶ月〜(クライアントによる) * 交通・宿泊費は別途(実費)。 * 最初の面談は基本的に無料ですが (事務所に来ていただける場合のみ・・・こちらから出かける場合は有料)、 設計依頼に関する簡単なご相談はメールにて承ります。 予算的な事が、かけ離れている場合がございますので 事前にお話しいただきたいと思います。 まずはメールなどにてご相談下さい。irei@interlink.or.jp また、具体的に敷地調査、プラニングに着手したときには費用が発生します。 まずは50万円(延床30坪程度の場合)を目安としていただきます。 プレゼンテーションをして、価値観が問題なければ仕事を進めます。 価値観が合わないようでしたら、 50万円+交通費+現場調査・打ち合わせ費用(出張費)をいただきます。 その後、設計を進めるにあたっては「家づくりの進め方」をご説明させていただき ご了解いただいて、ご署名をいただいた上で設計を進めていきたいと思います。 *クライアントのご要望通りの設計をする設計事務所ではございません。 おおまかなご要望をお聞きして、こちらのご提案を愉しみに お待ちいただける方歓迎いたします。 *相見積もりは基本的に取りません。安くつくる事が目的ではなくて、 信頼できるクライアントと、信頼できる施工者と共に 質の高い仕事をしたいと思います。 *竣工後はオープンハウスや取材のご協力をお願いいたします。 建築家として、仕事の発表はとても大事な事ですのでご理解をお願いします。 もちろん、クライアントの要望も守りたいと思いますのでご相談願います。 *おおらかな方、小さなことを気にしない方、 心地よい、楽しい住まいをお望みの方・・・ 伊礼智設計室の設計を気に入っていただいていらっしゃる方、 お待ちしております。 #
by satoshi_irei
| 2004-08-27 19:05
| ・profile/設計条件
|
Trackback
![]() 個室の造り付け家具は、シナの積層合板を切っただけ・・・。 小口テープなどを張ることが一般的ですが 長持ちしないものを張るくらいなら、 パームクーへンのような断面が見えている方がましです。 大工さんにがんばって作っていただきました。 簡素に見えますが施工は結構大変で、隣の部屋から釘打ちしています(笑い)。 簡単な納まりほど、実は施工が難しい・・・。 ![]() ![]() 部屋の奥の折り畳みハシゴから小屋裏へ上がれます。 小屋裏はomソーラーのハンドリングボックス置き場となっています。 余ったところは物置として使います。 設計 伊礼智/伊礼智設計室 (担当・梅田冴子) ![]() #
by satoshi_irei
| 2004-08-27 18:56
| ・住まい・建築
|
Comments(0)
この家にはネコの部屋があります。
東南の陽当たりが一番いいところ・・・少し庭に飛び出して、 庭が良く見渡せるようになっています。 外付けの木製のガラリ戸は夏の日を遮り、 冬の日差しをたっぷり入れるようにルーバーの角度を決めました。 ![]() ![]() 床は撥水処理したテラコッタタイル、そしてomソーラーで床暖房されています。 冬は直射日光とomで床に蓄熱され、翌日まで、室温の変動が緩やかに保たれます。 夏は、熱容量の大きいテラコッタが床下の冷たい熱を含んで 少しひんやりするだろうと・・・ネコ想いの設計となっています。 ネコは心地よさに敏感なので、 他の部屋より念入りに設計しています・・・クレーム出されないように(笑い)。 ![]() ルーバーの作り出す陰が時間によって変化していき、 出入り口の縦格子と組み合わされて光が遊んでいます。 ネコも退屈しないでしょう。 ネコ部屋から中庭(デッキ)を通って北側の和室にアプローチできるようになっています。 中庭があることで、ネコの部屋も南北の通風が確保できます。 設計 伊礼智/伊礼智設計室 (担当 梅田冴子) 施工 相羽建設 ![]() #
by satoshi_irei
| 2004-08-27 17:03
| ・住まい・建築
|
Comments(4)
|
カテゴリ
全体 ・profile/設計条件 ・伊礼智設計室活動記録 ・掲載誌 ・住まい・建築 ・まかないごはん ・建築巡礼 ・たびたびの旅 ・食 ・i-works project ・住宅デザイン学校 ・沖縄 ・路上採取 ・工作少年 ・俵屋旅館の不思議 ・江戸川 solar cat ・東京町家・9坪の家 ・ソーラータウン久米川 ・相模原の家 ・東京町家・町角の家 ・古くて新しい事務所 ・東京町家 あずきハウス ・ヒンプンハウス ・小田原の家 ・那珂湊の家 ・幕張本郷の家 ・栃木、小金井の家 ・i-works 2008 ・15坪の家 ・9坪の家・length ・守谷の家 ・秩父の家 ・沖縄 与那原の家 ・浜松・大蒲町の家 ・白馬の山荘 ・あやさやハウス ・小さな森の家 ・与那原の家2 ・葉山の家 ・長岡・前川東の家 ・南与野の家 ・浜松・宮口の家 ・北葛西の家3 ・下田のゲストハウス ・工務店の社食(改装) ・はりまの杜 ・富山 高岡の家 ・田園調布本町の家 ・つくばi-works 1,0 ・阿佐ヶ谷の家3 ・名古屋の家 ・熊本の家 ・茨城・みらい平の家 ・栃木・雀宮の家 ・元吉田の家(+K) ・i-wrks2,0阿部モデル ・京都サロン ・谷口工務店社屋 ・松本 つむぐいえ ・三重 内に外を持つ家 ・くらしこの家 ・i-works2015つむじ ・武蔵野の家 ・沖縄 結いの家 ・琵琶湖湖畔の家 ・i-works4,0 マキタモデル ・花小金井の家 ・諫早の家 ・新潟・魚沼の家 ・福島の家 ・近江高島の家 ・コミュニケーションギャラリーふげん社 ・大工の手 ・東京藝大 ・その他 ・ジャパン建材フェア 翻訳
ライフログ
以前の記事
2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 最新のコメント
最新のトラックバック
検索
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||