
リビングの北側の奥にダイニングがあります。
北側のお宅に迷惑をかけないように、閉じた北壁を利用して、
庭との最大視覚をとることにしました。
採光はトップライトから、通風は脇の窓からとっています。
定位置(落ち着いて座る場所)の背に壁を背負うと、なぜか落ち着きます。
何だか、沖縄のクサテ(腰当)の考えと似ています。
子供が最も安心していられる形というのは、
親の膝に抱っこされて、座っているとき
・・・というのがクサテ(腰当)の考えです。
沖縄の集落はそんな形で広がっていきました。

住まいの中で、いたるところに窓をつけるのではなくて、
自分を受け止め、包んでくれる壁が重要だということです。
むしろ、窓、開口は、かなり意識的に設けるべきでしょう。
設計 伊礼智
大原麻里(元 所員)
施工 相羽建設