![]() 千葉市役所から突然電話を頂いた・・・。 近所の方から推薦があり、 「幕張で設計された家を千葉市優秀建築賞に応募して欲しい」とのことでした。 「そうですか・・・?」と言う感じだったのですが 振り込め詐欺でもなさそうですし、 取りあえず、せっかくですから言われた通り応募したのです。 その後、現地審査を受け、その日はクライアントと大酒を飲み(笑)、 すっかり忘れた頃、「千葉市の優秀建築賞に選ばれました」との通知。 (住宅部門 優秀賞4点、一般建築部門 優秀賞2点の計6点) 12月21日(月)午後1時30分より表彰式とパネルディスカッションが行われます。 シンポジウムは定員300人、参加費無料。 その日は学校で授業があると思うのですが・・・どうなるんだろう。 何だか、式の日取りをどんどん決められたおムコさんみたいな気持ちです(笑)。 何はともあれ、役所に通報していただいたご近所の方・・・ありがとうございました(笑)。 普段、設計事務所が役所から電話をもらう時、うれしいことはほとんどないのですが このような通報は歓迎です。 クライアント、設計者、施工者の3者を表彰していただけるようです。 幕張本郷の家 設計:伊礼智設計室(伊礼智 一場由美) 施工:田中工務店 オープンデスク生 募集 伊礼智の住宅設計作法 アマゾンサイト ご購入はこちらから・・・やっとお待たせしていただかなくて大丈夫となりました。 建築専門書店 南洋堂からもお取り寄せできます 伊礼智設計室プロフィール ブログのトップへ ▲
by satoshi_irei
| 2009-11-30 18:30
| ・住まい・建築
|
Trackback(1)
|
Comments(5)
昨日、沖縄から戻り、今日は朝から学校・・・
事務所に戻ったら、スタッフ募集に多数の応募と貯まっていた連絡事項・・・やっと一段落です。 「伊礼智の住宅設計作法」の増刷分も店頭に並んだようでほっとひと安心。 ご迷惑をお掛けいたしました。 新建ハウジング・三浦祐成編集長のブログより 南洋堂 トップページ・・・こちらからもお求めできます 設計スタッフ・オープンデスク生 募集・・・11月30日で締め切ります 伊礼智の住宅設計作法 アマゾンサイト ご購入はこちらから 伊礼智設計室プロフィール ブログのトップへ ▲
by satoshi_irei
| 2009-11-30 15:14
| ・住まい・建築
|
Trackback
|
Comments(0)
明日から3日間、また、沖縄へ出張です。
月曜日には戻っていますのでご了承願います。 設計スタッフ・オープンデスク生 募集 伊礼智の住宅設計作法 アマゾンサイト ご購入はこちらから 建築専門書店 南洋堂からもお取り寄せできます 伊礼智設計室プロフィール ブログのトップへ ▲
by satoshi_irei
| 2009-11-26 15:46
| ・住まい・建築
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 「住宅建築」に「ディテールの小匣」というコーナーがあります。 今回、そこで、高千穂の火山灰の左官材「そとん壁」と「薩摩中霧島壁」のディテールの話を・・・。 「そとん壁」、「薩摩中霧島壁」は開発のお手伝いをさせていただきました。 そんなこともあって愛着を持って使い続けています。 メリット、デメリット、納め方、施工上の注意など 設計者として心がけていることをまとめていただきました。 「そとん壁」の現場第一号はぼくの設計した横浜・梅ヶ丘の家。 びりびりにクラックが入り、高千穂は商品化をストップ、 下地材を検討し直し、完成したのが半年後・・・(笑)。 外壁をやり直していただいたのが懐かしい・・・。 そとん壁にT-3番という色がありました。 薄茶で落ち着いた、飽きのこない色で、いつもこの色を使っていたのですが 色が濃いほど「白華」現象が起きやすく、高千穂は廃盤にしてしまったのです。 それでも頼み込んで特注で使い続け、何件も雑誌等に発表されるにつれて、 「伊礼さんの使っているあの色を・・・」という発注が多くなってきたとのこと(笑)。 高千穂では「伊礼色」と呼ばれることに・・・。 その後も注文は増え、先日、伊礼色は「復活」を果たしました(笑)。 品番が異なるので注意!!・・・白華が起きやすいので自己責任で!!(笑)。 *高千穂から連絡があり、今は白華しても「サンポール」(酸)で洗うと大丈夫とのこと。 確かに、昔から白華すると酸で洗うと聞いておりました。 サンポール・・・トイレの洗剤(爆笑)・・・いいような悪いような・・・。 高千穂 設計スタッフ・オープンデスク生 募集 伊礼智の住宅設計作法 アマゾンサイト ご購入はこちらから 建築専門書店 南洋堂からもお取り寄せできます 伊礼智設計室プロフィール ブログのトップへ ▲
by satoshi_irei
| 2009-11-25 11:23
| ・掲載誌
|
Trackback
|
Comments(2)
「伊礼智の住宅設計作法」第2刷・・・そろそろ書店に並びます。
いろいろとご迷惑お掛けいたしました。 存分にご注文下さい・・・長くお待たせすることはないと思います(笑)。 設計スタッフ・オープンデスク生 募集 伊礼智の住宅設計作法 アマゾンサイト ご購入はこちらから 建築専門書店 南洋堂からもお取り寄せできます 伊礼智設計室プロフィール ブログのトップへ ▲
by SATOSHI_IREI
| 2009-11-23 19:38
| ・住まい・建築
|
Trackback
|
Comments(1)
*日程等が変更になりましたので、後日、決まり次第お知らせいたします。 建築コンクール・・・ 審査委員をやることになりました。 テーマは「小さな建築」・・・ グローバルなもの、大きな建築が注目される世の中ですが ローカルな中にも、あるいは小さなものの中にも 社会に大きく貢献できる、多くの人の心を惹きつける芽が 潜んでいるかも知れません。 そんな案を募集いたします。 建築とは何か?小さいとは何か? 応募者の自由な解釈と判断で応募願います。 締め切り:3月10日(日程が変更になりました)。 審査発表:4月24日(土)14時から17時公開審査 17時結果発表 18時から懇親会 場所: 今池ガスビル 大ホール 主催:(社)愛知建築士会 名古屋北支部 主催もローカルでその中でも「きたしぶ」・・・ 「小さな建築」に相応しい主催者です(爆笑)・・・全員張り切っております。 審査委員は中村好文、古谷誠章、伊礼智。 中村さんとぼくだけですと、ただの漫才コンビになってしまいますので 古谷さんにまじめに審査していただきます。ご安心を!!(笑) ふるってご応募下さい。 近々、主催者のホームページにも掲載されると思いますので 詳しくはそちらから・・・。 ![]() 伊礼智設計室 設計スタッフ募集 伊礼智の住宅設計作法 アマゾンサイト ご購入はこちらから 建築専門書店 南洋堂からもお取り寄せできます 伊礼智設計室プロフィール ブログのトップへ ▲
by satoshi_irei
| 2009-11-23 11:29
| ・住まい・建築
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
![]() 電車の中に住宅地がありました。 採取日時:09年11月21日 採取場所:都営三田線内 設計スタッフ募集 伊礼智の住宅設計作法 アマゾンサイト ご購入はこちらから 建築専門書店 南洋堂からもお取り寄せできます 伊礼智設計室プロフィール ブログのトップへ ▲
by satoshi_irei
| 2009-11-21 20:16
| ・路上採取
|
Trackback
|
Comments(0)
1,設計スタッフを募集します。
・ 伊礼智設計室の設計が好きな方 ・ 長く勤めたいと考える方(生涯を通して設計をやりたいと思う方) ・ 男女問わず。 ・ 25才まで(事務所の構成上、そうします・・・要相談です) 初任給は一人暮らしができる程度はあります(たぶん)。 2年目からボーナスも出ます(年2回、今のところ計1,5月分・・・なんとか)。 ・ 休日・・・・ 日曜日のみ休み(汗)。 土曜、祭日は仕事、2年目から月に1日休みが増えます・・・その後は考え中です。 ・ 就業時間は、午前9時半から、午後8時まで、後は本人に任せる。 徹夜はありません(でも本人に任せます) ・ ほぼ、毎日、事務所にてお昼ご飯をつくっているので好き嫌いのない方(できれば・・・)。 ・ 模型がうまい方。 ・ ベクターワークス・イラストレーターが使える方。 ・ 明るい方、怒られても大丈夫な方、粘り強い方。 ・ 他のメンバーと仲良くやること! ・ できれば年内からでも働ける方(要相談・・・年内はオープンデスクでもいいです)。 ・ その他、得意なことはアピールしてください。 ・ 細かいことは面接にて。 ・ 2週間はオープンデスクで無給です(交通費・昼食代支給)。 その後、大丈夫そうであれば3ヶ月は試用期間となります(有給・交通費でます)。 ・雇用保険、傷害保険あり、退職金あり(勤続5年以上) *以上の条件でも、ご興味ある方はメールでエントリーをした上で 11月30日までに履歴書をお送り願います。 セレクトした上で面接の日をご連絡いたします。 12月に面接をいたします。 まず、応募のメールを頼みます!!。 2,オープンデスク生も募集しています。 ・学生のみ ・週に1日以上来ることができる人 ・トータルで14日以上来ることができる人 ・無給で交通費も出ません、お昼ご飯は支給します。 ・主に模型づくり、雑用となります(設計図を書いていただくことはありません)。 ・午前9時30分〜午後8時頃まで。 ・まずはメールでエントリー下さい。 楽しいとは思います(笑) mail:irei@interlink.or.jp 伊礼智の住宅設計作法 アマゾンサイト ご購入はこちらから 建築専門書店 南洋堂からもお取り寄せできます 伊礼智設計室プロフィール ブログのトップへ ▲
by satoshi_irei
| 2009-11-20 23:05
| ・住まい・建築
今日はしっかり仕事をと思っていたら、
師である丸谷博男さんから電話・・・・。 自由学園講堂でライトの講演会をやる、ラム酒のドリンクも付く、 ジャズの生演奏もある、招待券が余っているのでみんなでこい!!とのこと。 ・・・・何ともわけのわからない会ですが出かけました。 主催は丸谷さんの親戚の酒屋さんで 7年熟成させたブランデーのような高級ラム酒(サンティエンヌ) の販促イベントだった。 なかなかいい会でした。 そのラム酒(サンティエンヌのエクストラ・ビュー XO)は本当においしい・・・ サトウキビから作るのですが 沖縄でもこれくらいのものができるといいなあ。 ![]() ![]() ![]() ラム酒いろいろ 伊礼智の住宅設計作法 アマゾンサイト ご購入はこちらから 建築専門書店 南洋堂からもお取り寄せできます 伊礼智設計室プロフィール ブログのトップへ ▲
by satoshi_irei
| 2009-11-20 20:35
| ・住まい・建築
|
Trackback
|
Comments(0)
昨日は2009プラス経営セミナーの最終日。 最終課題の講評会でした。 講評者は伊礼智(建築)、小田原健(家具)、荻野寿也(造園)の3人。 参加者約30人、前回の中間公表の成果もあって 皆さん、ぐっと良くなった作品を提出してくださいました。 普段の仕事をしながら、大変だったと思います。 さて、今回も優秀な作品を選定し表彰しなければなりません。 3人で協議した結果、最優秀賞は鹿児島の徳栄建設の幸野成一さん。 ほぼ完成された案で満場一致の最優秀賞。 一作年の最優秀賞でもあります。 伊礼賞は小野郁代さん・・・昨年も伊礼賞だったとか(笑)? 路地を取り入れて敷地の隅々まできめ細かく、楽しそうな居場所を作り上げていました。 自分と同じ「おばさん」の臭いがする(笑)と言うことで2年連続伊礼賞となりました。 小田原賞は徳栄建設の中村圭吾さん・・・まだ23才、それも営業の方です。 シュールな設計をする方でとても設計の感覚がいいと思います。 「設計をやるべき」というのが審査員、全員の意見!! 荻野賞は長野の工務店の2代目、国興の田中一興さん。 隣地の森を中庭に引き込み、前面道路へと導いたコンセプトが光りました。 バルサでつくった模型も綺麗(芸大の後輩です)。 ![]() ![]() ![]() 審査員以外に参加者全員にも投票をしていただきました。 1位(2ポイント)と2位(1ポイント)を 上げてもらい理由も書いていただく。 合計ポイントが最も高かったのが小野郁代さん。 多くの方が2位に掲げていてまんべんなくポイントを稼ぎました。 2位は幸野成一さん。1位で掲げる方が多かった。 みんなが上げるだろうとはずされた感があります。 3位は田中一興さん・・・コンセプトが明快でわかりやすい、 図面の表現も模型もうまいということでしょうか? 審査員と参加者の価値観に相違はなかったようです。 その他敢闘賞として 富山県の廣瀬ハウジングの廣瀬将人さん 福島県のD・O・Aの竹重貴央さん 徳栄建設の大迫学さん それにしても、鹿児島の徳栄建設は3人も入賞しています。 競合相手が日本一の工務店として名高い「シンケン」さん。 自ずと鍛えられる環境にいるせいか?・・・ 表彰式&パーティは 自由学園・明日館の食堂から会議室へ移動して その後、2次会、3次会と・・・盛り上がり、夜は更けていきました。 皆さまお疲れ様でした。 伊礼智の住宅設計作法 アマゾンサイト ご購入はこちらから 建築専門書店 南洋堂からもお取り寄せできます 伊礼智設計室プロフィール ブログのトップへ ▲
by satoshi_irei
| 2009-11-19 15:46
| ・住まい・建築
|
Trackback
|
Comments(10)
|
カテゴリ
全体 ・profile/設計条件 ・伊礼智設計室活動記録 ・掲載誌 ・住まい・建築 ・まかないごはん ・建築巡礼 ・たびたびの旅 ・食 ・i-works project ・住宅デザイン学校 ・沖縄 ・路上採取 ・工作少年 ・俵屋旅館の不思議 ・江戸川 solar cat ・東京町家・9坪の家 ・ソーラータウン久米川 ・相模原の家 ・東京町家・町角の家 ・古くて新しい事務所 ・東京町家 あずきハウス ・ヒンプンハウス ・小田原の家 ・那珂湊の家 ・幕張本郷の家 ・栃木、小金井の家 ・i-works 2008 ・15坪の家 ・9坪の家・length ・守谷の家 ・秩父の家 ・沖縄 与那原の家 ・浜松・大蒲町の家 ・白馬の山荘 ・あやさやハウス ・小さな森の家 ・与那原の家2 ・葉山の家 ・長岡・前川東の家 ・南与野の家 ・浜松・宮口の家 ・北葛西の家3 ・下田のゲストハウス ・工務店の社食(改装) ・はりまの杜 ・富山 高岡の家 ・田園調布本町の家 ・つくばi-works 1,0 ・阿佐ヶ谷の家3 ・名古屋の家 ・熊本の家 ・茨城・みらい平の家 ・栃木・雀宮の家 ・元吉田の家(+K) ・i-wrks2,0阿部モデル ・京都サロン ・谷口工務店社屋 ・松本 つむぐいえ ・三重 内に外を持つ家 ・くらしこの家 ・i-works2015つむじ ・武蔵野の家 ・沖縄 結いの家 ・琵琶湖湖畔の家 ・i-works4,0 マキタモデル ・花小金井の家 ・諫早の家 ・新潟・魚沼の家 ・福島の家 ・大工の手 ・東京藝大 ・その他 ・ジャパン建材フェア 翻訳
ライフログ
以前の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||