1
カメラマンの西川さんより写真が届きました。
15坪の家は「住宅建築2009年5月号)、 (住む 2009年夏号 №30)で詳しく取り上げていただいていますので、 そちらもご覧下さい。 設計:伊礼智設計室(伊礼智 小倉奈央子) 施工:国工務店 ![]() 建坪7,5坪、延べ床面積15坪、4人家族のための小さな家です。 元々この地に住み、老朽化した住まいの建て替えです。 ![]() ![]() 1階は奥にいくに従って、床が下がっていき 潜り込むような子供部屋が奥行き感をつくっています。 小さな家で、どう「奥行き」を創り出すか?は大事なことだと考えています。 ![]() ![]() 加えて、小さな家だからこそ、廻れる動線を仕込んであります(文机を仕込みました)。 その動線の先々に居場所がある・・・ それが小さな家で暮らすストレスを軽減させてくれる。 ![]() 床が家具になったり、ハシゴが本棚になったり・・・ 建築と家具が緩やかに繋がり、融合するような住まいでないと、 この家は成立しないのではないか?と考えて設計を始めました。 小さな住まいの中に小さな居場所をあちこちに創っています。 ![]() ![]() 住まいは居場所なんだと思います。 小さくても居場所がたくさんある事が大事なような気がします。 ![]() ![]() ![]() 小さな居場所が住まいの楽しさへと繋がり、 小さな家の閉塞感を解消するのではないでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() 小さな家だからと言いって、どこもかしこも小さくてコンパクトにまとめると どこかストレスを感じるのではないか?と考えました。 お風呂はロフトへと繋がる吹き抜け・・・ ロフトの小窓を開けるとロフトに繋がり、風と熱気が抜けていきます。 天井付近にある、換気扇のメンテナンスにも使用します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ロフトは奥に荷物を入れ、 手前に空へ抜ける小さな居場所をつくりました。 空に抜けた籠もるような空間です。 ![]() ![]() 担当の小倉が書いたスケッチです。 建築と家具が緩やかに繋がって いろいろな居場所ができればと思いました。 ![]() ![]() ![]() ▲
by satoshi_irei
| 2009-03-13 17:27
| ・15坪の家
|
Trackback
|
Comments(4)
1 |
カテゴリ
全体 ・profile/設計条件 ・伊礼智設計室活動記録 ・掲載誌 ・住まい・建築 ・まかないごはん ・建築巡礼 ・たびたびの旅 ・食 ・i-works project ・住宅デザイン学校 ・沖縄 ・路上採取 ・工作少年 ・俵屋旅館の不思議 ・江戸川 solar cat ・東京町家・9坪の家 ・ソーラータウン久米川 ・相模原の家 ・東京町家・町角の家 ・古くて新しい事務所 ・東京町家 あずきハウス ・ヒンプンハウス ・小田原の家 ・那珂湊の家 ・幕張本郷の家 ・栃木、小金井の家 ・i-works 2008 ・15坪の家 ・9坪の家・length ・守谷の家 ・秩父の家 ・沖縄 与那原の家 ・浜松・大蒲町の家 ・白馬の山荘 ・あやさやハウス ・小さな森の家 ・与那原の家2 ・葉山の家 ・長岡・前川東の家 ・南与野の家 ・浜松・宮口の家 ・北葛西の家3 ・下田のゲストハウス ・工務店の社食(改装) ・はりまの杜 ・富山 高岡の家 ・田園調布本町の家 ・つくばi-works 1,0 ・阿佐ヶ谷の家3 ・名古屋の家 ・熊本の家 ・茨城・みらい平の家 ・栃木・雀宮の家 ・元吉田の家(+K) ・i-wrks2,0阿部モデル ・京都サロン ・谷口工務店社屋 ・松本 つむぐいえ ・三重 内に外を持つ家 ・くらしこの家 ・i-works2015つむじ ・武蔵野の家 ・沖縄 結いの家 ・琵琶湖湖畔の家 ・i-works4,0 マキタモデル ・花小金井の家 ・諫早の家 ・新潟・魚沼の家 ・福島の家 ・大工の手 ・東京藝大 ・その他 ・ジャパン建材フェア 翻訳
ライフログ
以前の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||