
昨日は浜松へ。
3棟の住まいをこれから計画します。
住環境企画、スローハンド、アドブレインとの新しい取り組みです。
住まい手向けの設計セミナーも含めてしばらく、浜松通いが続くことになります。


スローハンドの仕事を見せていただきました。
フォルクスをカスタマイズした仕事ですが
これがなかなか水準が高い。
まず、メーターモジュールを尺モジュールにしたことで
フォルクスで感じていた間ノビした感じがありません。
体脂肪率がぐっと下がって、キュッとした感じがします。
かわいいらしい、フォルクス。
メーターモジュールはゆとりがある分だけ、
よく考えないでプランが成立してしまう危険があるのではないか?とも感じます。
よく見ると階段廻りや照明、天井高さ、建具の手掛けなど
節々にうちの事務所のような納まりが見られます。
いろいろと研究されたようで、いい形でフォルクスに生かされていました。
「設計はよく考えること」、、、
システム住宅が考える力を奪っていくことに働くのではなくて
よく考えることのきっかけになること、、、
今回のスローハンドの仕事は、そんなことが垣間みられたようで今後が楽しみです。
その日は引っ越したばかりで慌ただしい「小池創作所」をアポ無しで訪れました。
大きな1軒屋、、、小池さんがブログで書いていたように
建築家の村松篤さんを思わせる雰囲気のある立派な家。
ちょうど、村松さんも打合わせでいらしていて、久々にお会いすることができました。
今度は事前にアポ入れてお伺いしたいと思います。
小池さんのブログ