ヤマモミジの家(2007)
ヤマモミジの家(2007)_b0014003_10305197.jpg

昨年末に竣工した「ヤマモミジの家」(東京練馬区)。
はじめて敷地を見た時、直角のない敷地は方向感覚が狂って苦労した。
その不思議さをそのままプランに反映できたら、、、と5角形の母屋にブリッジを掛け、
下をカーポート、その上を寝室とした。
ガレージのような空間が、小さな家に半戸外的な豊かな空間をもたらすように思えた。
町と家の間には株立ちの大きなヤマモミジ。


ヤマモミジの家(2007)_b0014003_1031106.jpg

ヤマモミジの家(2007)_b0014003_10312436.jpgロフトへはハシゴ仕立てで
踊り場に出て、さらに上がる。
踊り場が1帖の小さな読書コーナー
のようになって楽しい。



リビングには造り付けのベンチが備え付けれている。
ベンチはライティングデスクと一体となり
キッチンへと繋がっていく。

ヤマモミジの家(2007)_b0014003_1032633.jpg
ヤマモミジの家(2007)_b0014003_10322251.jpg

なかなか変形した空間の面白さが、ぼくのカメラでは捕らえることができない。
この平面に関係なく屋根が架けられている感じが撮れない。


ヤマモミジの家(2007)_b0014003_12324730.jpgヤマモミジの家(2007)_b0014003_1233273.jpg
リビングから和室(寝室)を見たところとその折り返し。
途中にトイレとご主人のための小さな音楽室がある。

ヤマモミジの家(2007)_b0014003_12352516.jpgヤマモミジの家(2007)_b0014003_12354482.jpg
この家の障子は矩形に動かして引き込める。
戸袋が1カ所にしか取れないときの非常手段なのだが
何とかスムースに動いている(笑)。


ヤマモミジの家(2007)_b0014003_1238731.jpgヤマモミジの家(2007)_b0014003_12382266.jpg
左は日比野化学工業で販売しているオリジナルのハーフユニットバス。
木建ての引き戸が使えること、追い炊きの循環器からの漏水対策が用意されている。
右の写真はエアコン1台で1階の床暖房を試みたもの。
以外とうまくいっている、、、夏場の冷房がどの程度効果があるか楽しみ。


ヤマモミジの家(2007)_b0014003_12403387.jpg

ロフトからリビングの吹き抜けをみたところ、
プランと屋根の架け方がお分かりになるだろうか?
変形した空間の光の反射具合が面白く、
ちょっとシュールな雰囲気が楽しい。


ヤマモミジの家
設計:伊礼智設計室(伊礼智 森泉綾)
施工:相羽建設
by satoshi_irei | 2008-02-01 10:49 | ・住まい・建築 | Trackback | Comments(6)
Commented by rantaro_papa at 2008-02-01 15:02
引っ越し前ですね、なんだか懐かしい。今日のように晴れている日は家全体が暖かいです。(午前中、エアコンはオフに)オイルヒーターよりエアコンのほうが燃費が良いと知って朝のうちはのエアコンのみ暖房を使っています。オイルヒーターの優しい暖かさのほうが好きなのですが、、、
Commented by satoshi_irei at 2008-02-01 15:12
rantaro_papaさん
まだ床下のコンクリートが冷えているので、暖まり方も遅いでしょうね。
次第に良くなります。
うちの事務所も小型のデロンギ5台、、、
ひとり1台、足元においてしのいでいます。
エアコンより、確かに気持ちいいですね。
Commented by tokyomachiya at 2008-02-01 19:32
伊礼さんが記事にしたから、そろそろ僕の写真もアップしようかな・・・。
もう少し広いアングルで写っているかもしれません。
最後の写真、どうしても見上げの写真撮ってしまいますよね。(笑)
Commented by satoshi_irei at 2008-02-01 20:10
迎川さん
この家の外観を取るのはぼくのカメラでは難しいですね。
歪みがどうしても出てしまいます。
Commented by kazuo-nakazato at 2008-02-02 09:01
I-Worksの進化を感じます。
エアコンでもOKならFFヒーターよりいいですね。
Commented by satoshi_irei at 2008-02-02 09:39
中里さん
進化しているかどうか分かりませんが、
完成度をあげていきたいと思います。
クライアントの理解によりますが、、、。


<< 最近のお昼ご飯 栃木のパン >>