チルチンびと別冊 「やっぱりOMの家」
チルチンびと別冊 「やっぱりOMの家」_b0014003_1004636.jpg
今日辺りから本屋さんに並ぶと思います。
チルチンびと別冊の「OM本」です。
元、住宅建築編集長の植久哲男さんが責任編集、
OM的住まいの設計作法として
「心地よい住まいのための5つの心得」という論文を書かせていただきました。
これからOMの家づくりを考えている住まい手向けの私論です(全10ページ)。
うちの事務所の設計作法であり、「東京町家」の価値観でもあります。
ご一読頂ければと思います。


チルチンびと別冊 「やっぱりOMの家」_b0014003_101736.jpg

今回はOMソーラーの考案者であり、恩師である奥村昭雄先生のインタビューが掲載されています。
「多消費と快適は、まったく別の世界の話です。ほどほどで得られる快適が気持ちいい」
これが奥村イズムのひとつです。

しかし、植久さんの粘りは大変なものでぎりぎりまで手を入れることに、、、、
くたびれた(笑い)。
by satoshi_irei | 2007-12-20 10:13 | ・掲載誌 | Trackback | Comments(10)
Commented by Ryo Iida at 2007-12-20 23:00 x
いやぁ良い論文でした!
改めて「たった一棟の住まいでも町に与える影響の重要性」が確認できたように思えます。
それを原点回帰とした「当たり前」となるといいですよね。

くたびれたかいあって面白かったですヨ(笑)
Commented by akikobeya at 2007-12-21 00:17
会社にどっさり届いたものを早速拝見いたしました。
久し振りに東京町家を見学したくなりました。
Commented by tokyomachiya at 2007-12-21 00:32
じつは、協会から勧誘がありましたが、掲載料があまりに高いので断ったんです。
それなのに、伊礼さんのお陰でタダでこんなにたっぷり載っちゃった!
ありがとうございました。(笑)
Commented by satoshi_irei at 2007-12-21 09:38
飯田さん
いい住まいは1軒で十分影響力を持ち得ます。
そのような家を学んできましたから、、、。
Commented by satoshi_irei at 2007-12-21 09:50
akikobeyaさん
その内、名古屋あたりで設計しますよ?
Commented by satoshi_irei at 2007-12-21 09:52
迎川さん
お礼に「カレンダー」はいらない、、、と社長に伝えておいて下さいね!!
Commented by tokyomachiya at 2007-12-22 22:44
伊礼さん、お礼にカレンダーじゃなくて、18戸のソーラータウンの設計をしないかと社長が言っていました。
忙しくて無理かなぁ・・・でも傾斜のある素敵なロケーションだから、是非伊礼さんとやりたいんですけど。
Commented by satoshi_irei at 2007-12-25 17:57
迎川さん
この日本で最も心地よいソーラータウンを設計できる可能性を持った
設計者がぼく以外でいるでしょうか?(爆笑)
敷地はわからないですが、早速に設計に入っておきます(笑)!!
Commented by tokyomachiya at 2007-12-27 10:37
>敷地はわからないですが、早速に設計に入っておきます(笑)!!
やっぱり伊礼さんは、丸谷事務所の出身だ!(笑)
でも、年明け早々土地を見てください。
場合によっては年内でもいいですよ!
初荷でプラン提出とか・・・。(笑)
Commented by satoshi_irei at 2007-12-31 15:10
迎川さん

事務所あげて取り組みます!!(笑)


<< 居住 最終講評 「眼を養い 手を練れ」第2弾、... >>