東京町家 ヤマボウシの家 見学会終了
東京町家 ヤマボウシの家 見学会終了_b0014003_1945633.jpg
ヤマボウシの家のオープンハウスが終了しました。
2日間で約200人くらいではないかと思います、、、ありがとうございました。

東京町家 ヤマボウシの家 見学会終了_b0014003_1952490.jpg
土曜日の午前中は新建築 住宅特集の近作訪問の取材。
高橋真さんがいらして、あずきハウスを見ていただきました。
その記事は来年(1月号かな?)、、、どのようにまとめていただけるか楽しみにしましょう。
印象的だったのは「伊礼さんの設計した住宅は建築というより生活道具だね、、、」という言葉。
また、「決して普通の家ではない(普通そうに見えて)、、、その理由が分からない」(笑)、、、
そのことについてはまた、ゆっくり考えてみましょう。


たくさんの方々にいらしていただいたのですが
大きなできごとは、小学校3年生の担任の先生であられた八重子先生に再会できたこと。
学校を出て間もなくの頃にぼくの面倒を見たのでしょうね?
その後結婚されて沖縄から東京へ移られていたのです。

先生はぼくの従兄弟のお姉さん(小さい頃、ぼくをとても可愛がってくれた)とお友達、
また、うちの家内のお兄さん達を教えたこともある。
ぼくが工作員と同じ年頃のころの先生ですから、40年ぶりの再会となります。

先生はちょっと恥ずかしかったらしく、
ぼくを見かけたとき、わざと声をかけなかった。
ぼくもあえて声をかけなかった、、、、
でも、面影と声の感じで最初から気づいていました。

「立派になって、、、」と、とてもうれしそうでした(ちょっと、涙)。

何だか外堀を固められたような雰囲気の中で(笑)
息子さんの家の設計を頼みたい、、、、とのこと。
もちろん、やりますよ!!

息子さん夫婦とはまだお会いしていないのでどうなるかわかりませんが、
お母さんがお母さんですから、、、、。

東京町家 ヤマボウシの家
設計:伊礼智設計室(伊礼智 森泉綾)
構造:黒岩構造設計事ム所
施工:相羽建設
by satoshi_irei | 2007-12-16 19:34 | ・住まい・建築 | Trackback | Comments(7)
Commented by tokyomachiya at 2007-12-16 19:50
やっと先生に会えましたか。
だいぶ前に相羽建設に電話があって・・・伊礼さんの活躍をお話させていただきました。
今回住宅は見所満載で、前評判が利いたのか初日の朝からどんどん見学者が押しかけ、ペンキ仕上げの壁を心配していました。(笑)
見学された方は、皆さん満足されたのでは無いでしょうか。
家具が得意な石森棟梁のためのような仕事でしたね。
Commented by satoshi_irei at 2007-12-16 20:02
迎川さん
自分のなかでも特別な先生ですから、、、。

ところでイシモリ大工、
もっともっといい仕事ができる奴のはず!!
あとで、意見させていただきます(笑)。
まあ、でも何とかまとまりましたね。
Commented by rantaro_papa at 2007-12-16 22:46
2日間お疲れになったと思います。ビールのんで一休みしてください、{一仕事のほうですか?(笑い。。)}モミジのスポットライトいい感じですね、癒されるくつろげる家にしていきたいと思っています。色々ありがとうございました。
Commented by satoshi_irei at 2007-12-17 08:58
オープンハウス拝見一般主婦様

まず、このような書き込みでしたら、実名及び、連絡が取れる内容でお願いします、、、最低のルールだと思います。

この家は木造の2階建てですが、構造計算されている家なのです。
(普通はやられていません)
役所はもちろん、第3者の保証機関のチェックも入ってお墨付きです。
基礎幅が12センチ、、、鉄筋の等の間隔、、、、というのが根拠が分かりません。
今度完了検査も受けます。
建築というのはそんな簡単なことではないし、
そこが面白いところでもあります。

特に木造の2階建ての世界はある意味、いい加減で、
そのためにある目安でつくられています(安全を見すぎた)。
こちらの方が、、、まともな仕事に思います。
この家はちゃんとした家です。これで大丈夫な家なのです。
Commented by satoshi_irei at 2007-12-17 09:06
rantaro_papaさま
昨日はありがとうございました。
ビール飲んで、、、仕事の方ですね(笑)。
Commented by handa405 at 2007-12-18 00:49
頑張ってますね~。先生の話が良いな
Commented by satoshi_irei at 2007-12-18 09:28
半田さん、、、、ブログはじめたんですよね。
忘れていました。遊びに行きます。


<< 居住コース、集住最終講評。 東京町家 ヤマモミジの家 明日... >>