![]() 昨日は大変!!、、、。 「あたりまえの家ってあるの?」と題して 伊礼智×高樹沙耶×田中健司、司会進行役で迎川利夫、、、でシンポジウムだったのですが とにかく、前日から風邪で声が出ない、、、 とても人前で話せる状況ではなかったので、このシンポジウムが心配でした。 当日も、朝起きると前日よりはましな感じがするのですが、声が出ない。 お風呂入ったりしていると少し良くなって、 身支度を整えてでかけたら、電車を乗り間違えて、今度は時間に間にあいそうもない(笑)。 それでもぎりぎりに会場に飛び込み何とかスタート。 はじめに高樹沙耶さんが「エゴコロハウス」を建てるまでの いきさつと暮らしぶりをお話しして、続いて伊礼が昨年度のエコビルド賞であり、 今回のエコビルド展で軸組を展示している「東京町家 9坪の家」を紹介しました。 その後、迎川さんがまとめた「レアリテ」の取材で訪れた沖縄の写真を元に 沖縄の住まいにあたりまえの家の原点を探る。 あっという間に90分が過ぎて「あたりまえの家」とは何か? 「あたりまえの家」づくりネットワークの今後の活動などに踏み込む事はできなかったが、 最初の1歩としては良かったのではないでしょうか。 沙耶さんは次の取材があるからと、 反省会の約束と次のプロジェクトをにおわせて去っていきました(笑)。 その後、会場にいらしていた「9坪の家」、「町角の家」、「あずきハウス」の ご夫妻たちと記念撮影。 住まいへの価値観が同じ人たち、、、、なかなかあり得ない写真です(笑) ![]() その日は、その後学校へ、、、、4年生の卒業設計の中間講評会。 みんな先生方の厳しい指摘と励ましを、いい方向へ持っていってほしいものです。 その後、居住のOG会。ひと足早いクリスマスの様相、、、。 学生達の気合いの入った室内セッティングと料理は伝統の宮脇仕込み。 居住に教えに来て3年目ですが、送り出した生徒にも会えました。 声にならない声でいろいろと話ができて長い一日が終わりました。 でも、今回、恒例の中村好文さんの替え歌がなかったのが寂しい。 今回は声も出なかったので、、、良かったのですが。 ![]()
by satoshi_irei
| 2007-11-25 14:53
| ・住まい・建築
|
Trackback(5)
|
Comments(21)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
タイトル : エコビルド展 閉幕
昨日、エコビルド2007が閉幕しました。 最終日は、『「あたり前の家」ってあるの?』と題して、 描き手の伊礼さん、住まい手の高樹沙耶さん、造り手の田中さん、進行役迎川さんで、 ディスカッションがありました。 その内容や様子は、 『OMソーラーの家「東京町家」』・ 『irei_blog』・ 『三代目のダイアリー』・ 『創建舎スタッフリレーブログ』 にお任せするとして、 こちらは「9坪ハウス」の解体の様子をお伝...... more ![]()
タイトル : エコビルド展2007 終了
昨日、エコビルド展が終了しました。 関係者の皆様 お疲れ様でした。 またご来場を頂きました、多くのお客様にもお礼を申し上げます。 今回は軸組み展示の総監督とシンポジウムのパネラーなどの大役を任されてちょっとプレッシャーでしたが エコビルド賞も「町角の家」が受賞して嬉しく、楽しい一週間となりました。 これから小林さんのグッドデザイン賞を祝う会に出掛けるので簡単に更新(笑) 高樹沙耶さんをお迎えして始まったシンポジウム 緊張してうまく喋れませんでしたが自分なりに思う 「あたり前...... more ![]()
タイトル : エコビルド展2007.
我が家の「描き手」(設計者)伊礼さんと、「つくり手」(施工者)田中さん。そして「すまい手」代表 最近千葉にエコハウスを建てた、高樹沙耶さんの3者によるシンポジウムを見に行きました。 3者が『あたりまえの家とは何か』を考えるというのが、シンポジウムのテーマ。 高樹さんの『ある時点から、工務店さんにおまかせした』という言葉が印象的でした。 他の住まい手のお話を伺っていても思うのは、いい相手にめぐり合えたら、きちんと『おまかせ』 した方がいいのではないか、ということ。その方が何となくうまくいくよう...... more ![]()
タイトル : エコビルド2007シンポジウム
昨日はエコビルド2007のシンポジウムで題して「あたり前の家ってあるの?」 みんなであたり前の家ってなんだろうと考えた。 住まい手:高樹沙耶 描き手:伊礼智 つくり手:田中健司 という配役でそれぞれの立場から意見を交わす。 全体の司会進行を私が担当させていただいた。 第一部:高樹沙耶のエゴコロハウスを高樹さんが紹介しながら、地球にやさしい暮らしを考えた。 第2部:東京町家:9坪の家を伊礼さんが紹介しながら、都市に住まう小さな家の作法を考えた。 第3部:あたり前の家を巡る旅沖縄編を私が...... more ![]()
タイトル : 「あたり前の家」ってあるの?
すでに様々なブログで紹介されているシンポジウムに私も参加してきました。 進行役 迎川利夫さん[株式会社相羽建設 常務取締役] パネリスト 伊礼 智さん[伊礼智設計室 代表] 田中健司さん[株式会社田中工務店 代表取締役] 高樹沙耶さん[女優] 高樹さんの住む「エゴコロハウス」 エコビルド賞を昨年受賞した9坪の家 あたりまえの家について考えた沖縄の住まい視察 パワーポイントによる3点の話が紹介されながら それぞれの立場で「あたりまえの家」について議論がなされた...... more
昨日は貴重なお話、ありがとうございました。
「当たり前」の家ってなんでしょう(笑) どこに焦点を当てるかで定義が難しいですが、私が出来る範囲で住まい手と地球と地域と未来に対して最良の「当たり前」を探りたいと思います。 この業界、やはり一生勉強だし、変化に耐えうる「心構え」も必要だし、、、伊礼先生の年になった時にどこまで近づいているか不安です(笑)
飯田さん
今、色々な家づくりのネットワークができているのですが その価値観は大抵一緒です。 それを「あたりまえ」というか別の言葉で表すかですが、、、。 「メディア」としてのキャスティングボードをどこが握るかと言ってもいいかもしれませんね。
伊礼さん
お疲れ様でした。 伊礼さん欠席説まで流れ、こちらも焦りました・・・(笑) その後も大変だったんですね。 お大事にして下さい。
個人的には、あと1時間『あたり前の家』について聞きたいところでした(笑)
次回を期待してしまいます。それにしてもいい写真を撮って頂きました。 これでイレイーズ・エンジェルの皆さんが入っていれば完璧でしたね。
昨日はお疲れさまでございました。
いただいた招待券でビッグサイトを満喫させていただきました。 ありがとうございました。 どうぞお大事にしてください。
お疲れ様でした。スライドではなんか恥ずかしくてちょっと正面から
見られませんでした。スライドになると分かっていればもっと丁寧な字で 依頼書を書けばよかったです(笑)
伊礼さん、お疲れ様でした。
東京町家の住まい手の方にもご参加頂き、良いシンポジウムになったと思います。 前日の電話では心配しましたが、何とか声も出て、ぎりぎり時間にも間に合い、90分の長丁場をこなしました。 語り足りない事もありましたが、それは来春からの東京町家勉強会で。
伊礼さん、お疲れ様でした。特に忙しい一週間ではなかったですか?出張中で会場に行けないのが残念でしたが、ブログを拝見して、会場の雰囲気を想像して楽しんでます。
![]()
ご苦労様でした。ご協力を本当に感謝しています。
『「あたり前の家」がなぜつくれないのか?」が、小生の問題提起です。 活動を始めてからの3年間は、「なぜつくれないのか?」という共通意識を持って頂くことに、焦点をあてました。その問題意識を世間に問ったのが、高樹さんとのコラボである沙耶ハウスです。 次の活動は、「あたり前の家」はどうあるべきか、です。この解を、「イレイ」という人物に探しています。 「あたり前の家」は、建築家だけのテーマではありません。住まい手やつくり手との正三角形に存在しています。与えることを主眼としている、プロたちのネットワーク活動との違いが、この「あたり前の家」ネットワーク活動のエッセンスなのです。未来からの視点にたった「建築の責任」を、「イレイ」に探す旅は、もう始まりました。 それにしても、遅刻しそうになったときは、代理出演を覚悟していました。 「ちょっと薄くなった伊礼です」と異例の挨拶でもしようかと(笑)
田中さん
ご心配おかけしました。未だに声が出ません(笑) 今日はこれから打合わせ、そのごまた学校としゃべり続けなければなりません、、、、。
positive55さん
そうなんですよ、後、60分欲しかったですね。 うちの連中はバラバラで見に来たので、残念です。
Iidaさんの
>伊礼先生の年になった時にどこまで近づいているか不安です のコメントに大爆笑してしまいました。 我々の世代は、結構、年寄に見られているいるかも しれませんねぇ。まだまだ若いつもりなのに(核爆) 伊礼さん、またまた、電車関連で、やっちゃったんですね。(笑)
伊礼さん、お疲れ様でした。風邪声が少々痛々しかったですが、沖縄の家の話など、とても参考になりました。来週もよろしくお願いします。
akikobeyaさん
遠くからありがとうございます。 ディズニーランドのついでですか?(笑)
ojarumaru さん@
そんなつもりで言ったんじゃないんですけど(笑) 油が乗ってる年齢と申しましょうか・・・。 ・ ・ ・ フォローになってませんね(笑) とにかく憧れの世代です。。。
伊礼さんおめでとうございます。当日お会いした際に言い忘れました、すみません。V2ですね!体調不良でのセミナーも仕事魂が伝わりましたし非常に参考になりました。橘。
rantaro_papaさん
木曜日に現場に行ってきますね。楽しみです。
塩じいの宿題は重たいですね。
やれることしかやれませんが、、、。 当日の僕のシナリオは9坪の説明は担当の森泉をデビューさせて、 パネラーを迎川、司会を塩じい、、、というかんじだったのですが(笑) いざというとき、声が出てしまいますね、、、まだ、声がおかしいですが。
塚本さん
いらしていただいてありがとうございます。 中山さんの件、よろしくお願いいたします。 社運をかけて頑張っていいるようです。
橘さん
ありがとうございます。 皆さんにご心配をおかけしてしまいました。 薬を飲んでいたので、ちょっと朦朧としてしまい、 電車を間違えてしまいました。 ここ3日で電車の乗り間違い、乗り過ごしが5回です(笑)。 頭が回らないです。
kokonoma_italyさん
いやいや、、、お手本の整理の仕方だと思います。 プロのまとめですね(笑)
|
カテゴリ
全体 ・profile/設計条件 ・伊礼智設計室活動記録 ・掲載誌 ・住まい・建築 ・まかないごはん ・建築巡礼 ・たびたびの旅 ・食 ・i-works project ・住宅デザイン学校 ・沖縄 ・路上採取 ・工作少年 ・俵屋旅館の不思議 ・江戸川 solar cat ・東京町家・9坪の家 ・ソーラータウン久米川 ・相模原の家 ・東京町家・町角の家 ・古くて新しい事務所 ・東京町家 あずきハウス ・ヒンプンハウス ・小田原の家 ・那珂湊の家 ・幕張本郷の家 ・栃木、小金井の家 ・i-works 2008 ・15坪の家 ・9坪の家・length ・守谷の家 ・秩父の家 ・沖縄 与那原の家 ・浜松・大蒲町の家 ・白馬の山荘 ・あやさやハウス ・小さな森の家 ・与那原の家2 ・葉山の家 ・長岡・前川東の家 ・南与野の家 ・浜松・宮口の家 ・北葛西の家3 ・下田のゲストハウス ・工務店の社食(改装) ・はりまの杜 ・富山 高岡の家 ・田園調布本町の家 ・つくばi-works 1,0 ・阿佐ヶ谷の家3 ・名古屋の家 ・熊本の家 ・茨城・みらい平の家 ・栃木・雀宮の家 ・元吉田の家(+K) ・i-wrks2,0阿部モデル ・京都サロン ・谷口工務店社屋 ・松本 つむぐいえ ・三重 内に外を持つ家 ・くらしこの家 ・i-works2015つむじ ・武蔵野の家 ・沖縄 結いの家 ・琵琶湖湖畔の家 ・i-works4,0 マキタモデル ・花小金井の家 ・大工の手 ・東京藝大 ・その他 ・ジャパン建材フェア 翻訳
ライフログ
以前の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||