ときわ台の家は築三十数年ほどの古い木造の家。
古い部分を残し、利用しつつ手を入れるという(古い部分と対話しているような感じ) 古くて新しい事務所と同じ手法でまとめてみました。 ごっそり解体して骨組みだけとし新しく造り込むというのも、 仕事としては楽しくて、見応えがあり、かつ楽でいいのですが費用がかかります。 また、そのような改修がサスティナブルかどうか?というと、、、 スクラップ&ビルドと変わりないような気もします(笑)。 一部、壁を取り払って(最小限の解体)設計を組み立ててみました。 フィルム状の床暖房システムを組み込み、 既存のサッシュをペアガラスに変えて、温熱環境を整え、 後は、既存の枠とコラボレーションするように取り合いをまとめています。 壁天井はビーナスコート(火山灰)、床は北欧松。 ![]() ![]() ![]() 改装前の和室は天井に照明が組み込まれて 当時としては凝ったつくりだったと思いますが今回はシンプルに、、、 6帖の和室を4畳半に変えます。 リビングの欄間の枠寸法に合わせて天井を張りました。 既存の雪見障子は紙を張り替えてそのまま使います。 奥の腰窓は雪見障子に合わせて新規に障子を用意しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 設計:伊礼智設計室(伊礼智 梅田冴子) 施工:内田工務店
by satoshi_irei
| 2007-09-13 13:46
| ・住まい・建築
|
Trackback
|
Comments(4)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
古いと新しいを調和させる、腕の見せ所ですね。
tsumugiさん
自分の事務所も含めて、改装の仕事が2つ続くと 改装の問題点も見えてきます。 テレビみたいに思いっきりやっていいかどうか考えものです。
今週末の課題は段ボール生活からの脱出です。
来週末にはお客様もいらっしゃるので・・・。
谷田さん
やっと、段ボールハウスから脱却できますね(笑)
|
カテゴリ
全体 ・profile/設計条件 ・伊礼智設計室活動記録 ・掲載誌 ・住まい・建築 ・まかないごはん ・建築巡礼 ・たびたびの旅 ・食 ・i-works project ・住宅デザイン学校 ・沖縄 ・路上採取 ・工作少年 ・俵屋旅館の不思議 ・江戸川 solar cat ・東京町家・9坪の家 ・ソーラータウン久米川 ・相模原の家 ・東京町家・町角の家 ・古くて新しい事務所 ・東京町家 あずきハウス ・ヒンプンハウス ・小田原の家 ・那珂湊の家 ・幕張本郷の家 ・栃木、小金井の家 ・i-works 2008 ・15坪の家 ・9坪の家・length ・守谷の家 ・秩父の家 ・沖縄 与那原の家 ・浜松・大蒲町の家 ・白馬の山荘 ・あやさやハウス ・小さな森の家 ・与那原の家2 ・葉山の家 ・長岡・前川東の家 ・南与野の家 ・浜松・宮口の家 ・北葛西の家3 ・下田のゲストハウス ・工務店の社食(改装) ・はりまの杜 ・富山 高岡の家 ・田園調布本町の家 ・つくばi-works 1,0 ・阿佐ヶ谷の家3 ・名古屋の家 ・熊本の家 ・茨城・みらい平の家 ・栃木・雀宮の家 ・元吉田の家(+K) ・i-wrks2,0阿部モデル ・京都サロン ・谷口工務店社屋 ・松本 つむぐいえ ・三重 内に外を持つ家 ・くらしこの家 ・i-works2015つむじ ・武蔵野の家 ・沖縄 結いの家 ・琵琶湖湖畔の家 ・i-works4,0 マキタモデル ・花小金井の家 ・大工の手 ・東京藝大 ・その他 ・ジャパン建材フェア 翻訳
ライフログ
以前の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||