オゾン  親子で考える家の学校2007 「気持ちのいい家」無事終了
オゾン  親子で考える家の学校2007 「気持ちのいい家」無事終了_b0014003_16111663.jpg
日曜日はリビングセンターOZONの「親子で考える家の学校」のワークショップ。
山本理顕さん、堀越英嗣さん、阿部勤さんに続き、
最終回は伊礼智が努めさせていただきました。

真壁さんからは「トリ」をつとめる、、、とプレッシャーをかけられていたのですが、
事務所全員、動員し、学校にも声を掛け、学徒動員!!で
何とか無事終了する事ができました(笑)。

上の写真は終了間際の追い込みの状況、、、
9組の親子に2人ずつサポーターがついて、
短い時間ではありましたが、それぞれ力作が完成しました。

建築と彫刻の違いは何か?、、、
フランクゲーリーは「建築には窓がある」と言ったそうです。
つまり、建築は中に入れる、インテリアがある、、、。

小さいながらも原寸の空間をつくろう、
その中から外とどうつながるか(窓の開け方、風や光の取り入れ方)を
考える事ができれば十分でした。

最初はもたもたしていたのですが、だんだんと乗ってきて
後半の追い込み、即興のアイディアの楽しさはすごかった。

オゾン  親子で考える家の学校2007 「気持ちのいい家」無事終了_b0014003_16115819.jpgオゾン  親子で考える家の学校2007 「気持ちのいい家」無事終了_b0014003_16122159.jpg
オゾン  親子で考える家の学校2007 「気持ちのいい家」無事終了_b0014003_16125777.jpgオゾン  親子で考える家の学校2007 「気持ちのいい家」無事終了_b0014003_16133394.jpg
それぞれに家の名前がついています。
空を眺める家、、、夜は月や星を昼間は空や木を、、、天気のいい日は屋根がオープンに。
仲良くなれる家、、、姉妹が仲良くなれる丸窓の小さな家。
本棚の家、、、読書をするための仕掛け満載のキッチュな家。
出窓の家、、、六角形の壁についた六つの窓ととんがり屋根が特徴。
色々な窓の家、、、いろいろな窓に凝ったインテリアが楽しそうです、和紙のカーテンがスゴイ。
読書の家、、、丸い壁の内側が本棚で、寝転がって読むのかな?
星降る家、、、方流れの屋根で、星形の窓付き。
オープンルーフの家、、、縁台が中から出てきて、屋根もフルオープンにできる外と応答する家。
色々な屋根の家、、、靴型をしたフォルムに屋根がいくつものパターンに変形する。


オゾン  親子で考える家の学校2007 「気持ちのいい家」無事終了_b0014003_1614823.jpgオゾン  親子で考える家の学校2007 「気持ちのいい家」無事終了_b0014003_16142736.jpg
オゾン  親子で考える家の学校2007 「気持ちのいい家」無事終了_b0014003_16145230.jpgオゾン  親子で考える家の学校2007 「気持ちのいい家」無事終了_b0014003_16151229.jpg
完成した家は配置をし直してそれぞれの家をみんなで訪ね、「家自慢」を聞きました(笑)。
それにしても子供達がどんな家がつくりたくて、どう工夫したかをハキハキを語る様には
ちょっと驚きました。将来が楽しみです。

最後は子供達で記念撮影、、、よく頑張りました!!

オゾン  親子で考える家の学校2007 「気持ちのいい家」無事終了_b0014003_16153756.jpg

僕は何をやっていたかというと、、、
ただ、眺めていたわけではありません(笑)
前もって段ボールハウス製作の手引きを作成したり、
当日は各現場を回りちょっかいを入れ、
ホワイトボードに落書きをしたり(笑)と結構疲れました(笑)。

オゾン  親子で考える家の学校2007 「気持ちのいい家」無事終了_b0014003_1654154.jpgオゾン  親子で考える家の学校2007 「気持ちのいい家」無事終了_b0014003_16543568.jpg
by satoshi_irei | 2007-08-20 16:50 | ・住まい・建築 | Trackback | Comments(8)
Commented by k-shibasaki at 2007-08-20 17:25
すてきなワ-クショップですね!小さい頃、田舎者の私は身近なところに「秘密基地」(雨露を凌げる小空間)がありました。子供達の作品「段ボールハウス」を拝見し、懐かしく昔を思い出しました。「心地よい空間」の体験が子供達の心に末永く残って欲しいものです。
追記:相互リンクよろしいでしょうか?
Commented by akikobeya at 2007-08-20 22:50
やっぱりひと味違うセミナー、楽しそうですね。
参加したかったです。
私は昨日は地球のたまごへ出掛けました。
Commented by satoshi_irei at 2007-08-21 09:17
k-shibasakiさん
こんにちは。是非、リンクお願いします。
親子のがんばりとサポーターが頑張ってくれたおかげで、
半日であそこまで完成しました。
みなさん、作品お持ち帰りでした(笑)
Commented by satoshi_irei at 2007-08-21 09:19
akikobeyaさん
ということは丸谷さんと春野町もいったのですね。
21年前に見せていただきましたがパッシブ満載の建物ですね。
Commented by けやき at 2007-08-21 22:28
日曜日はありがとうございました。
子供が小学1年生でついていけるか不安でしたが、とても楽しかったようです(^^)。時間切れでヒンプンを作れなかったのが残念だと申しておりました。
私もみんなでワイワイ言いながらでっかい工作(建築!)が作れて、シアワセでした。持ち帰ったダンボールハウスは次男の通う幼稚園で活用できないか思案中です。
先生方、スタッフの皆さん、お疲れさまでしたm(__)m。
Commented by satoshi_irei at 2007-08-22 17:32
けやきさま
どの家でしたっけ?、、、流れ星かな?
原寸の空間、自分が入れる工作は楽しいですよね。
Commented by けやき at 2007-08-23 00:47
伊礼さま
遅ればせながら、我が家のブログでも記事にしました。
TB送らせていただきました。
Commented by satoshi_irei at 2007-08-23 14:13
けやきさま
恐竜の家、、、ですよね。
外に開かれた家でしたね。


<< 識名園 海が見えない沖縄の風景 「ニューハウス」休刊となる >>