また、カメラが壊れた
謝恩会でカメラを落としたのが致命傷で壊れてしまいました。
何度か落としていいて、ズームがおかしくなっていたので
そろそろ・・・と覚悟はしていたのです。

「もったいない」というおばさん的気持ちと
また「新しいのが変える」というおじさんの気持ちが同居しています。

さて、今度は何を買うか?
おじさんならば、もう迷わず写真左のコダック・・・でしょうね。
デュアルレンズ、23ミリの広角にこのデザインです・・・
デザイナーはこれを買うべき!!というおじさんの怒鳴り声が聞こえます。

片方で、今まで使っていたルミックスのDMC−LX1の後継機にするか?という迷いもあります。
とにかく操作に慣れていること、手ぶれ防止がついていないと・・・
アル中ではないですがやはり綺麗な写真が撮れません(ピンがぶれたものは使えません)
28ミリの広角、ライカレンズで画質はいい・・・ズームが売りらしいが要らない。
問題はデザインが良くないこと、「きみまろのカメラ?」と言われるのがつらいことです(笑)

しかし、どこからともなく聞こえるおばさんの声は
これを勧めます(笑)。

値段はほぼ一緒・・・。
(実勢できみまろが42600円ほど、コダックは49800円くらいだそうです)

また、カメラが壊れた_b0014003_10454758.jpgまた、カメラが壊れた_b0014003_10472718.jpg
by satoshi_irei | 2007-03-27 11:00 | Trackback(2) | Comments(15)
Tracked from OMソーラーの家「東京町家」 at 2007-03-27 13:11
タイトル : 荷物が届いた
待っていたものが届くというのは、うれしいものだ。 小ぶりなダンボール箱が届いた。ラベルには『Made in China』 じつはこれが、Kodakの二眼コンデジ。 以前このカメラを買おうと決心していた。 しかし機械モノは初期モデルにバグが出やすいので、少し馴染んでからと思っていた。 じつは、手振れ補正が付いていなかったので、きっと次のモデルで付くと思った。 ということで、半年ぐらいして次のモデルを買おうと思った。 その間は、かみさんのコンデジを貸してもらって凌いだ。 画角が狭くて、...... more
Tracked from OMソーラーの家「東京町家」 at 2007-03-27 13:12
タイトル : 大きな写真が撮れる小さなカメラ
Kodak Easy Share V750と携帯電話のほぼ原寸大写真です。 世界最小超広角デュアルレンズカメラということになっている。 だから、胸ポケットに入れて肌身離さず持ち歩けるので、実に良い。 ところがここでひとつ問題が発生した。 じつは、胸ポケットはすでに携帯電話が住み着いてしまっていたのだ。 だったら、右胸にすればと思うんだが・・・普通Yシャツには左胸ポケットしかないのだ。 縦・横・厚さ全て同寸法のこの二つのアイテム。 ここは仲良く、ドッキングしてくれないものだろうか。 この...... more
Commented by studio-tsumugi at 2007-03-27 11:21
ズーム、私も要らない派です。
読んでると「きみまろ」に心傾きますね、 やっぱりおばさ。。。
Commented by tanaka-kinoie at 2007-03-27 12:19
実は私もかなり迷いました。
結局リコーの新機種にした訳ですが最後まで候補に残ったのがこの2つとGRでした。
結局慣れている事と手振れと大きさを重視しました。
この機種はまだライカには無いと思いますがデザイン性重視で弟は
ライカバージョンにしました。
でも中身が同じでも価格は全く違いますものね・・・・・
Commented by satoshi_irei at 2007-03-27 13:05
つむぎさん
謝恩会でも好文さんに「伊礼君はおばさん!!」と
念を押されたところです・・・お互い様のような気もします。
やっぱり、きみまろかな・・・?
Commented by satoshi_irei at 2007-03-27 13:06
田中さん
コダックに手ぶれ防止がついたら迷わないのですが・・・。
Commented by satoshi_irei at 2007-03-27 13:08
迎川さんはおじさん!!ですね。
おじさんとおばさんの板挟みです。
どうして「きみまろ」がコマーシャルやってるんでしょうね。
手ぶれ防止はついていても気持ちはブレてしまいます。
Commented by tokyomachiya at 2007-03-27 13:08
コダックを使っている立場から感想を。
○とてもコンパクト(携帯電話と同サイズ)なので、携帯に便利。胸ポケットでOK。
○デザインがシンプルでよい。
○180度パノラマ写真は、現調時に威力を発揮します。近隣の様子、空間の抜け。
○電池の持ちが良い。
○東京町家の小さな家は、23mmでないと内観が納まらない。
×小さいのでぶれやすく、手ブレ防止が付いていない。
×つるっとしているので手が滑って落しやすい。(これは伊礼さんには致命的?)
×23mmは少し周辺部がゆがむ。

ということで、東京町家仕様はコダックをお勧めします。
Commented by ママドンナ at 2007-03-27 13:33 x
2週間前にデジカメ購入しました。
確かに「きみまろ」は持ちやすいですね。
でも、きみまろモデルの横できみまろが扇子を持って揺れている・・・
まだオバサンにはなりたくない!
そこで、28mm・持ちやすい・手ブレ防止のキャノンIXY900IS にしました。今のところ満足しています。
Commented by satoshi_irei at 2007-03-27 15:31
ママドンナさん
住宅の設計はおばさんでないと・・・・住宅作家はみんな「おばさん」です。
それにしても
最近はみんな28ミリ、手ぶれ防止・・・となってデザインも良くなりましたね。
3インチの液晶の大きさでいうと、
LX1の後継機が「きみまろ」しかないのが痛いです。
Commented by masa-aki.m at 2007-03-28 09:08
両方買ってTPOに合わせ使ってはいかがでしょうか?
無くしたり落としても、まだ一つ残るし(笑)
Commented by kazuo-nakazato at 2007-03-28 09:28
コダックのこのカメラで手振れ防止が付いたものを工務店の仲間が持っていました。
新しく出たよと言ってたので私もこれに「しようと思っていたのですが。
私も伊礼さんに習って買った今のカメラ落としてしまいました(笑)。
Commented by SATOSHI_IREI at 2007-03-28 09:39
松原さん・・・一瞬、そう思ったこともありました(笑)。

Commented by SATOSHI_IREI at 2007-03-28 09:40
中里さん
それは本当ですか?・・・楽しみですね。
是非、欲しいです。
Commented by surugaki at 2007-03-28 10:03
私は、落とさなかったのですが、京都ゼミナールの帰りにJRに寄贈してきました。
カメラのことは分かりませんが、見るからに美しいですね。デザイナー御用達という
感じがします。
Commented by SATOSHI_IREI at 2007-03-28 12:59
surugakiさん
昔のぼくみたいです・・・
また、復活するかも知れないので
デジカメに名前、連絡先を書いていた方がいいかもしれませんね。
Commented by 大阪人 at 2009-02-13 17:38 x
数日前に右の画像のデジカメのシルバーが壊れましたが、
春の青春 18きっぷで秋葉原に行くので、買取をしてくれる店が
ありましたら、店の名前を教えてもらえないでしょうか。


<< きみまろ写真 連日の謝恩会 >>