穏やかなひととき
穏やかなひととき_b0014003_17155087.jpg
事務所の打ち合わせ室に陽が入るようになってきた。

真冬の間、小さな平屋の事務所にはあまり陽が入らない。
薄い漆喰の外壁だけで断熱材も入っていないので、暖冬といわれる今年でさえ寒かった。
今日は午前中、エアコンを止めて、陽に当たりながら打ち合わせができた・・・
穏やかなひととき。

でも・・・そろそろ、連載の締め切りがやってくる(笑)。
今回は施主への「ヒアリング」について・・・
設計を始める前のヒアリングは大事には違いないが、
こちらが知りたいのは設計の手がかりとなるものだけで、後は簡潔な方がいい(笑)。

ぼくはあまり根掘り葉掘り聞かないし、住まい手にコミットしない。
その人のための家を創ろうということでなくて、その人から頼まれた家を、
その土地にどう創ろうか?・・・ということだと思う。

もしかしたら、住まい手のいくつかの設計条件の中で
自分が心地よいと思う家を設計しているのかも知れない。

住まい手にとって客観的に・・・
その上で自分以上にエネルギーをつぎ込む存在がいることがとても大事?・・・
などと思いつつ、原稿をまとめにかかっています(笑)。

もう少し年をとったら、
某巨匠のように、基本条件をお伺いした後
「あとはお任せ下さい」と言えるようになりたいなあ・・・(笑)

編集者が夢枕にたたないうちに、今回も早めに原稿を納めます(笑)。
by satoshi_irei | 2007-03-12 17:49 | ・住まい・建築 | Trackback | Comments(8)
Commented by omsolar at 2007-03-13 00:36
伊礼さん
毎回楽しみにしています。
僕は大いに施主力を実感する週末を過ごしました。
Commented by kyoco-chan at 2007-03-13 12:57
窓際のお日様を背に ぽかぽか
これ以上の気持ちよさはないです~。
経済的で健康的◎
(うちのキッチンは、不経済のお手本です。泣。)
Commented by kazuo-nakazato at 2007-03-13 20:48
穏やかなひと時、久しくありません(笑)。
Commented by 6歳児の父 at 2007-03-13 23:38
伊礼さん
個人的には、伊礼さんのこの考え方
「もしかしたら、住まい手のいくつかの設計条件の中で
自分が心地よいと思う家を設計しているのかも知れない。」
は、非常に良いように感じております。
桜見の家は、大変住み心地がよいです。
そもそものベースの伊礼さんの空間の切り取り方が、おそらく
心地よいのだと思います。
泊まったことがないので分かりませんが、俵屋の気持ちよさと
たぶん似たものなのだろうとわたしなりに解釈しております。
Commented by satoshi_irei at 2007-03-14 09:34
kyoco-chanさん
断熱材の入っていない事務所にいると太陽のありがたみが
身にしみます(笑)
Commented by satoshi_irei at 2007-03-14 09:35
中里さん
ギターを弾いているとき・・・ですよ!!
Commented by satoshi_irei at 2007-03-14 09:36
6歳児の父さま
今月末に桜が咲けば・・・桜見の家の全貌が見えますね(笑)
Commented by satoshi_irei at 2007-03-14 13:23
大澤さん
元気になって何よりです。
もしかしたら「施主力」で
住まいの善し悪しの半分くらい決まるように思います(笑)。
それを引き出せる「ヒアリング力」を身につけないといけませんね・・・。
やっぱり、究極は「お任せ下さい」でしょうか(笑)?


<< 兵庫・舞多聞の家 いただきものをいただく(笑) >>