今日は自由学園明日館で奥村先生を囲む会。
実に6年ぶりではないでしょうか・・・。
芸大の奥村研究室のOBを中心に30人ほどの方々が集まりました。
ちなみに一番の下っ端は僕です(笑)。
先生も張り切ってこれまでの仕事をパワーポイントで解説してくれたのですが
画像が重すぎて丸谷さんのノートでは動きません。
急遽、先生のハイエンドマシンでいくつか見せていただきました(笑)。
その後、大学でラムの丸焼きをすることになったという先輩に、
「豚の丸焼きのノウハウ」を伝授していました。
ブロック等で囲み、少ない炭(1帖程度に6カ所、それぞれ2個くらいの炭)であぶる。
上もフタをして布団のようなもので断熱する。
温度を110℃以上にしない。
皮を焦がすとそれが断熱材になって中まで熱が通るのにすごく時間がかかってしまう。
110度以下で4時間くらい、時々回しながら焼く・・・
温度計を差し込んで、中が60℃を超えるようにする。
超えたら、後は30分ほどでいい・・・らしい。
こんな事にも、見えない空気と熱がデザインされている(笑)。