このコマーシャルで建築へ進んだと言ってもいいでしょう(笑)。
建築家のテレビコマーシャル第1号ではないでしょうか?
その後、つらい目にもあったようです(笑)・・・それをうれしそうに話されていました。
清家先生は東工大を出たあと、琉球大学の教授として就任する・・・
琉球大学に建設工学科ができるとき、そんな記事が地元の新聞に出ました。
しかし、東京芸大に持って行かれてしまい(当然ですね・・・笑)・・・
年に1度、集中講義でいらしていました。
清家先生の講義は下ネタ満載の、講義というより漫談と行った方がいいでしょうね。
沖縄には恩納村(おんなそん)という地名があります。
そこの伊武(いんぶ)という地域があるのですが(いまでもインブビーチというのがあるはず)・・・・。
先生のネタのひとつで、沖縄戦の時、台風時・・・
沖縄の日本軍からから本部に電報が行った・・・
「オンナのインブで土手崩壊ス」という電報だったらしい・・・
本部は、「おまえは何やってんだ」と返答をした・・・そんな感じの授業でした。
「ほとばしる」という言葉の「ほと」とは、女性のあそこのことで
女性がおしっこをするときの飛び散る様が「ほとばしる」である・・・
など、いろいろと教えていただきました(笑)・・・さすが違いが分かる男です。
沖縄では奥さんのことを方言で「とぅじ」いいますが
それは日本酒を造る「刀自」(とじ・・・メイン職人)と同じ意味であること・・・
だから沖縄の女性は偉い・・・ということも教わりました。
なくなる直前まで冗談を言っていたと伺っております。
そんな感じで人生を送れると幸せでしょうね。
それにしても若い写真です(息子さんで、学者として活躍中の篤さんがそっくり)。
建築家は蝶ネクタイをするのか?とその頃思ったものです。
ちなみに清家先生はコーヒーが飲めません。
四角いコーヒーカップで飲まされて口の脇からこぼして・・・ということを
楽しそうに話されていました。
この写真は昭和53年の別冊「家庭画報」の広告欄・・・
建築の学生として最初に買った本のひとつでした(笑)。
(あの頃は増沢洵さん、宮脇檀さん、西沢文隆さん、山下和正さん、
内井昭蔵さん、林雅子さんが活躍されていた頃でした
・・・懐かしい、いい時代だったのではないでしょうか)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東京町家・永山の家オープンハウス
日時:11月23日(木) 正午〜午後4時半頃まで
場所:東京都多摩市永山(京王線 永山駅からバスで8分、徒歩7分くらい)
設計:伊礼智設計室(伊礼智 島華子)
施工:相羽建設(監督 相田隆行)
見学希望の方は
03−3565−7344まで見学の主旨と氏名、連絡先を明記の上、
FAX(メールでも結構です)をいただければ折り返し、地図をお送りいたします。
22日午前中まででお願いいたします。