東京町家・小平、学園東の家・・・オープンハウス
東京町家・小平、学園東の家・・・オープンハウス_b0014003_2133424.jpg東京町家・小平、学園東の家・・・オープンハウス_b0014003_21215815.jpg
東京町家・小平、学園東の家・・・オープンハウス_b0014003_21442.jpg
東京町家・小平、学園東の家・・・オープンハウス_b0014003_2134833.jpg東京町家・小平、学園東の家・・・オープンハウス_b0014003_910277.jpg

子供の運動会をお昼ご飯で抜け出し、
学園東の家のオープンハウスに駆けつけました。
朝から切れるまもなく、たくさんに方々においで頂きありがとうございました。

いろいろな方がやってきて遊んでいってくれて、
思いがけないことに繋がっていくという感じです。
最近、そんなノリがすごくいいように思います。

明日、10月1日もオープンしておりますのでよろしくお願いいたします。


日時     9/30(土)、10/1(日) 午前10時〜午後5時頃まで

・場所     東京都小平市学園東町
            西武新宿線、小平駅より徒歩17分くらい
            バス・・・小平南口より国分寺行き(寺61)2番のりば、
            第2小学校前 下車後 徒歩30秒
            ただし、1時間に3〜4本くらいしか出ておりません。

・設計監理   伊礼智設計室(伊礼智、森泉綾)
・施工     相羽建設(監督 早川真  大工 中山さん)

外壁・そとん壁(高千穂ライフニクス)
内壁・薩摩中霧島壁(高千穂ライフニクス)
天井・月桃紙
床・レッドパイン
by satoshi_irei | 2006-09-30 21:10 | ・住まい・建築 | Trackback(3) | Comments(10)
Tracked from OMソーラーの家「東京町家」 at 2006-10-01 00:46
タイトル : 上質な空間
小さな小さな家が小平市に出来上がった。 平屋のような2階建の家。あるいは平屋+ロフトと言った方が良いかもしれない。 この家、これといって自慢すべき見せ場は無い・・・。 ただひとつあるとすれば、それは上質な空間。 上質な空間って・・・なんだろう? 高価な建材や設備を用いたり、びっくりするような吹抜けを持つことでもないだろう。 しっかりと明かりが廻り、風が抜ける家。 生活のシーンにより、プライバシーのグラデーションをコントロールできる家。 身の丈にあった適切な大きさの空間を持つ家。 ...... more
Tracked from Yan's diary at 2006-10-02 13:41
タイトル : 小平のスタンダードな雨のみち
新幹線ホームできしめんを食べた後、 のぞみ&中央線で小平の見学会に参じました。 見学会としては残念な雨。(でも来場者は多かったです) 企画されているみなさんご苦労様でした。 個人的には、雨の中、しっかり機能しているかの確認も出来、良かったです。 雨で夕方ということもあり、 私の技術ではなかなか綺麗な写真が撮れませんでした。 敷地の大きさに対してこのくらいの規模(大きさや高さ)の建物というのは良いですね。 外構造園工事がどのように仕上がっていくか楽しみな住まいです。 しっかりと機能...... more
Tracked from Yoshimura bl.. at 2006-10-04 16:21
タイトル : 10/4 (水) 伊礼智さんのオープンハウス
休日出勤して、たまった検討事項をひとつずつすすめる。 と書いていきなり書くことが無くなってしまったので、 先日行った伊礼さんのオープンハウスのことを書く。 時間が無いので駆け足で、かつじっくりと(これが難しい)味わってきました。 時間がもったいなかったので、写真はこれ一枚だけ。 外壁はそとん壁、内壁は薩摩中霧島壁、天井はゲット牛じゃなくて月桃紙。 月桃紙は継ぎ目の施工が難しいのでしょう、端を重ね張りしてました。 ああこれでいいのか、とほっとしますね。 加茂サッシの引...... more
Commented by positive55 at 2006-09-30 23:40
素敵ですね。伊礼設計室設計のお宅を見ていていつも思うのですが、
もはや他人の家のような気がしません。ただ、我が家にはない障子がうらやましいですねぇ。
明日もし行ければ拝見したいところです。子どもたち次第ですが・・・(笑)
Commented by tokyomachiya at 2006-10-01 00:45
お疲れ様でした。
1日中途切れることなく大勢の方に対していると、なんかハイになってきます。
お疲れ様でした。
天井に頭を3回ぶつけました。(笑)
開口部は、フルオープンで、障子でそれぞれいろいろな表情を楽しめます。
Commented by 5歳児の父 at 2006-10-01 09:51
伊礼様 森泉様 一場様
昨日は,色々ご案内いただき、ありがとうございました。
随所に伊礼さんらしい心地よい空間が配置されていて
(特に階段下の活用や、小さいながらも屋根部分が印象的なベランダ
が興味を引きました。)非常に、素晴らしいお宅だと思いました。
また、線路の北側にある相羽さんのOMソーラーハウスの見学も
大変、参考になりました。
あれが、確か、石原都知事立案の30坪 2000万円の家の
プロジェクトですよね?
随所に工夫が凝らされていて、金額以上の品格があると思いました。
取り急ぎ、お礼まで。
Commented by akatuki at 2006-10-01 10:50
先日はオープンハウスに突然お邪魔してすみませんでした。
元OM研究所の今野です。

やはり、実際の建物を見ることはいい事ですね。
写真ではなかなか伝わらない、自然素材の良さがとても感じられました。
シンプルな平面構成ながら、多様なシーンに対応できる素敵なお家でした。

また、オープンハウス等に声を掛けていただけたらと思います。
今後ともよろしくお願いします!
ほんと、引き出しの取手お気に入りです!
Commented by satoshi_irei at 2006-10-01 16:44
POSITIVEさん
もし、障子を入れていたら
今頃、骨だけになっていたでしょうか?(笑)
Commented by satoshi_irei at 2006-10-01 16:46
迎川さん、
この家のルーフバルコニーが東船橋の家に繋がります。
「納まりの駅伝」のようなものです(笑)
Commented by satoshi_irei at 2006-10-01 16:49
5歳児の父さん
遅くまでありがとうございました。
目白の家はさらに発展した、バルコニーがありますね。
ご期待下さい。
Commented by satoshi_irei at 2006-10-01 16:51
今野さん
引き手は
チークにしたり、マホガニーにしたり、ラワンにしたりと
結構楽しめますよ。
Commented by hearthandhome at 2006-10-02 10:54
伊礼様 はじめまして、日曜日に伺いました吉本と申します。
大変快く見学させていただき、ありがとうございました。
森泉さんお話ありがとうございました。
主張しすぎ存在感のある家。空間のとり方、材料に使い方が絶妙で
きちっとしたすきのない建物と感じました。勉強させていただきました。
2階の和室気持ちいいですね。長居してしまいました。
Commented by satoshi_irei at 2006-10-02 13:47
吉本さん、はじめまして。
名古屋からいらしたのですね・・・お疲れ様でした。
ご覧いただきありがとうございます。


<< OM ソーラーハウス・港南台の家 港南台の家のオープンハウスの訂正 >>