鰹節削り器
鰹節削り器_b0014003_21164431.jpg

スタッフの実家で要らなくなったということで鰹節削り器が事務所にやってきた。
子供の頃は鰹節削りが好きだった。
実家では今では使っていないが、それでも出汁は鰹節でとる。
もちろん、自分の家でもそう・・・インスタントは使わない。まるで味が違う。
冷めてもおいしい。

ちょっと厚めに鰹節を削って、お椀にたっぷり乗せ、
味噌を入れてお湯を注ぎ、お皿でフタをしておく・・・しばらくして味噌を溶いて飲む。
沖縄では「カチューーユー」といっていた(二日酔いにかなり効くと思う)。
すごく贅沢な、沖縄のB級料理である。

先日、沖縄に潜入していた工作員は、おばあちゃんの「カチューユー」のファンになったらしい。
任務を終えて戻ってきて、お母さんにリクエストしたようだ。

そんなワケで、鰹節は偉いと思う。

今後、事務所のまかないで使うことになるのだが、ちょっと贅沢でもある(汗)。
手頃な鰹節が近くで手にはいるといいのだが・・・。
by SATOSHI_IREI | 2006-09-15 21:26 | ・食 | Trackback(1) | Comments(5)
Tracked from 三代目のダイアリー at 2006-09-16 12:48
タイトル : 鰹節削り器
先日、日本橋の木屋で見掛けた鰹節削り器です。 昔は普通に家庭にあり子供達の頃のお手伝いのひとつでもありました。 この木屋はぶらっと入りたくなるような楽しい店です。 団十郎と言う、鰹節削り器 木屋の最高級ブランドらしく高価な物です。 こちらは初めて見た、にぼし削り器 削り器って桐の箱に鉋が逆さにセットしてある、 そんな感じなのです。 ●「東京町家」葛飾 細田の家 完成見学会のお知らせ ※予約制です。 日時:9月23日(祝)、24日(日) 10...... more
Commented by tokyomachiya at 2006-09-16 12:02
製図板の横に置いて、鉛筆の芯を研ぐのにも良さそうですね!
最も最近はCADで、鉛筆の芯を研ぐ必要もなくなったが・・・。
沖縄風インスタント味噌汁?良さ気です。
と言っても、我が家には鰹節削りが無いから、包丁で削って・・・。
と言っても、鰹節も無いから、花かつおととろろ昆布をたっぷり入れて、味噌入れて、熱湯入れてふたして3分。
これですね!
Commented by kazuo-nakazato at 2006-09-16 12:07
この削った鰹節の粉に醤油をかけてごはんに乗せて食べるのが大好きでした。
花かつおではダメなんですよね。
もう他には何もいらない、それだけでよく食べました。
貧乏人の家だけだったかもしれませんが(笑)。
Commented by tanaka-kinoie at 2006-09-16 12:47
おっ~偶然ですね。
鰹節問屋が小岩にありますが、今度調べてみます。
手に入れば新事務所のお祝いに1本持ってきます(笑)
Commented by SATOSHI_IREI at 2006-09-16 13:46
反応する世代が決まっていますね(笑)。
これがあれば安心して二日酔い(仕事!!)できます。
Commented by ton at 2008-06-09 22:43
はじめまして。
うちなんちゅです。
やっぱり削らなければということで東京に来て8年目にして
鰹節削る器を購入することにしました。
木屋にするか有次にするか迷っています。


<< 工作活動   夏の活動のためのツール 伊礼智設計室・オープンハウスの予定 >>