i-photoがクラッシュしてしまい写真がアップできませんので
文字だけでのご報告です。 昨日は終日、OM設計スクール。 午前中は自由学園にて講義の後、「東京町家・町角の家」と「東京町家・9坪の家」の見学、 その後、交流会というスケジュール。 遠方からいらしていただいているため、午前中は出足が悪かった印象のせいでしょうか・・・・ 見学会へ移動している間にどんどん人数が増えていったような感じです(笑)。 なんだかおかしいなあ?・・・と思いつつも楽しい1日でした。 東中野の町角の家では、 前回に引き続き、田中工務店の田中さんがノリノリで待ちかまえていました。 なにしろ、加茂サッシュの工夫や防火地域でのOM空気採り入れ口の工夫など 田中さんのノウハウも満載の家ですから、 そりゃもう、いてもたってもいられないはずです(笑)。 東京町家・町角の家は新建築・住宅特集10月号に掲載されますので、 是非、ご覧ください。(そろそろ、原稿の締め切りが近いです・・・汗) 9坪の家に移動すると、今度は東京町家の迎川さんが待ちかまえていました。 頼んでもいないのに、参加者の皆さんにこの家を解説していました(笑)。 まあ、このお二人のおかげで今回も楽をさせていただき(笑)、 交流会に向けて体力を温存・・・スタッフ共々、幸せな気分で帰りました。 住まい手の皆さん、ありがとうございました。 positiveさん、今度は交流会までご一緒しましょう。 それにしても 次回の調布の家のパーティではニセ学生対策が必要です(笑)。
by satoshi_irei
| 2006-08-02 10:18
| ・住まい・建築
|
Trackback(4)
|
Comments(17)
![]()
タイトル : 伊礼智の設計教室
昨日は、第2回設計教室が開催された。 東京町家9坪ハウスの見学を行うという情報が漏れたため、今回は偽学生が多発した。 みなさん、居心地が良い家をつくるためには貪欲だ。 久しぶりに訪れた石神井公園の9坪ハウス。 1年前の様子はこちらから。 道路にはあふれた人たちでいっぱいになっていた。 ふと見ると、住まい手のIさんご夫婦までも、家からあふれ出ていた!(笑) グリーンが大きく育ち、想像より緑がうっそうとしている。 黒竹も大きくなり、デッキに立つ人の頭が道路から見えなくなった。 室...... more ![]()
タイトル : OM設計スクール②
8月1日、第2回OM設計スクールに参加してきました。 今回は、前回出された宿題の発表、講評。 見学現場の 東京町家・町角の家、東京町家・9坪の家 について講義。 午後は2現場の見学、夜は9坪の家のお施主様を囲んで交流会というなかなかハードなスケジュールでした。 東京町家・町角の家 この家は、伊礼さん、田中さんが細部にわたって検討したディティール満載の家でした。 居間南にある2間の開口は床から30センチ上がり、そのままデッキへとつながります。 当然、開口は全開口でき、もの凄く気...... more ![]()
タイトル : 伊礼設計スクール
昨日は伊礼設計スクールのお手伝い 今回も正式な依頼もされていないような・・・・ 押し掛け同然です(笑) 何と言っても、まだ拝見していないココノマさん宅にお邪魔する事も大きな目的でした。 弊社施工の東中野の街角の家は3月末に完成した住宅です。 防火地域にあり木造住宅では100㎡以内の床面積の制限や 省令準耐火義務付けなど厳しい法的制限の中での家造りでした。 そんな事にもめげず、設計でも施工でも新しい試みをしています。 設計では延焼ラインをうまく逃れた木製サッシ、街との距離をう...... more ![]()
タイトル : 見学会
昨日はOM設計スクールの見学会がありました。 irei_blog「OM設計スクール・・・第2回、ぞろぞろと終了」 OMソーラーの家「東京町家」伊礼智の設計教室 三代目のダイヤリー「伊礼設計スクール」 tokyomachiyaさんのブログの集合写真を見ると総勢31人。 おそらく我が家の一度の見学者としては最多だと思います。 tanakaさんもお見えになり江戸風鈴をお土産にいただきました。 実は簾をかけた後、あと風鈴をいつ吊るそうと考えていたところで 本当にグッドタイミングの頂き物でした。...... more ![]()
伊礼さん 昨日はお疲れ様でした。
今回の2件も前回同様素晴らしい建物で満腹状態です。 次回までにしっかり消化して、しっかり吸収できる状態にして臨みたいと思います。 来月もよろしくお願いします。
0
suruga zaki様
おつかれさまでしたね。 僕も奥村先生や丸谷さん、 永田さん達から吸収してことを、それなりに自分の状況に合わせて 仕事に反映しているだけです。 ・・・・2回目の宿題、よろしくお願いします。 ![]()
伊礼さん 2回目お疲れ様でした。 盛りだくさんの内容で 見学時間もたっぷり取れて、いいスクールとなりましたね。 帰り、愛知県のM越さんと一緒だったのですが、如何にこのスクールの内容を今後生かしていくか、と一生懸命でした。今後もがんばって行きましょう。 次回の調布の家、各地の名産の持ち寄り、しっかりとアナウンスしておきます。(笑)
ゆっくりとその家で過ごすことが出来れば、見学とは違う、伊礼さんの住宅の本質が感じられるかもしれませんね。
昨日はおつかれさま!
小さな家だったので、ほんとうは5~6人づつ見学していただければ、また見え方も違ったかもしれませんね。 もうデジカメクラッシュしてしまったんですか? しょうがないなぁ・・・写真は東京町家ブログということで、TBしておきました。 来月は、偽学生が多いと入りきらなくなる可能性がありますね!
のりのりだった田中です。(笑)
東中野の街角の家は、設計に関して良いのはあたり前ですが施工レベルでも 高い評価を頂きましてありがとうございます。 やはりOMの工務店に褒められるのが一番嬉しいですね!! いつも質の高い物を作る事はもちろん弊社なりの工夫が出来る様に 工務店としても綺麗な見せ方、施工的なディテールに気を使っています。 その点を工務店の方達に気付いて頂けたのも嬉しかったです! ![]()
山口県からの参加でした。勉強会ありがとうございました。毎回、感動の連続です。今の自分に出来ていないこと・・・改善すべきことのヒントをいただいております。この企画を、ご紹介いただいた協会の中村さんには
本当に感謝しています。ありがとうございました。
仕事の都合で同席できなかったのが残念!
本当に今度は交流会に行きたいですね。
久しぶり?にゆっくりお話ができ楽しく過ごせました。
ぜひ新しい事務所で物置の打ち合わせをお願いします(笑)
伊礼さん
もちろん間に合わせるつもりでおります・・・(汗) ![]()
OM設計スクールに参加の皆さん、お疲れ様です。
このブログを見ていると、参加したかったなぁという気持ちで いっぱいになります。 この時期は、北の住民は稼ぎ時なので、なかなか留守には できないのです。冬に仕事はなかなか出来ないので、半年で 一年分を蓄えるみたいな世界ですから。 というわけで、よだれを垂らしながら指をくわえて見ています。 こんどは、真冬の閑散期に伊礼さんに、北の国で スクールやってもらえないでしょうか。(笑)
jarumaruさんこんにちは。
沖縄の人間は東京でさえ、越冬できなくて生存率が低いです(笑)。 今回、関東と九州または関西・・・と巡業しようという案があったのですが実物を見学していただくことが一番いいだろうと 東京まできていただいています。 年明けあたりに、北の国から限定で集中講義・・・・というのもいいかもしれませんね。 カニ持参でご参加ください(笑)
|
カテゴリ
全体 ・profile/設計条件 ・伊礼智設計室活動記録 ・掲載誌 ・住まい・建築 ・まかないごはん ・建築巡礼 ・たびたびの旅 ・食 ・i-works project ・住宅デザイン学校 ・沖縄 ・路上採取 ・工作少年 ・俵屋旅館の不思議 ・江戸川 solar cat ・東京町家・9坪の家 ・ソーラータウン久米川 ・相模原の家 ・東京町家・町角の家 ・古くて新しい事務所 ・東京町家 あずきハウス ・ヒンプンハウス ・小田原の家 ・那珂湊の家 ・幕張本郷の家 ・栃木、小金井の家 ・i-works 2008 ・15坪の家 ・9坪の家・length ・守谷の家 ・秩父の家 ・沖縄 与那原の家 ・浜松・大蒲町の家 ・白馬の山荘 ・あやさやハウス ・小さな森の家 ・与那原の家2 ・葉山の家 ・長岡・前川東の家 ・南与野の家 ・浜松・宮口の家 ・北葛西の家3 ・下田のゲストハウス ・工務店の社食(改装) ・はりまの杜 ・富山 高岡の家 ・田園調布本町の家 ・つくばi-works 1,0 ・阿佐ヶ谷の家3 ・名古屋の家 ・熊本の家 ・茨城・みらい平の家 ・栃木・雀宮の家 ・元吉田の家(+K) ・i-wrks2,0阿部モデル ・京都サロン ・谷口工務店社屋 ・松本 つむぐいえ ・三重 内に外を持つ家 ・くらしこの家 ・i-works2015つむじ ・武蔵野の家 ・沖縄 結いの家 ・琵琶湖湖畔の家 ・i-works4,0 マキタモデル ・花小金井の家 ・諫早の家 ・新潟・魚沼の家 ・福島の家 ・近江高島の家 ・コミュニケーションギャラリーふげん社 ・大工の手 ・東京藝大 ・その他 ・ジャパン建材フェア 翻訳
ライフログ
以前の記事
2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 最新のコメント
最新のトラックバック
検索
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||