OMソーラーハウス国領の家  開口・窓・建具
国領の家は相羽建設のパブリシティにプランが掲載されましたので
ブログでも庭との関係が分かる程度にアップいたしましょう。
駐車場は建て替え前を踏襲しています。

南側のちょっと庭に張り出したところが「コンパートメント」のようなコーナー。
そこから、庭の奥行きを楽しみ、冬は1日中、日当たりが良く、
夏は大きく解放して、庭の中にいるような場を作りたいと思いました。
それぞれの部屋から、表情の異なる庭を見ることができればと考えています。


OMソーラーハウス国領の家  開口・窓・建具_b0014003_17385193.jpg
OMソーラーハウス国領の家  開口・窓・建具_b0014003_1959469.jpg

庭の表情とも関係するのが建具のあり方。
この家では障子に和紙を編んだ布を張っています。
風を通しながら、庭が透ける・・・光を調節する役目を果たしています。
晴れたときのデッキの照り返しを見事に遮る効果を目の当たりにして
夏は期待通りの活躍をしてもらえる事を確信しました。

OMソーラーハウス国領の家  開口・窓・建具_b0014003_19594550.jpgOMソーラーハウス国領の家  開口・窓・建具_b0014003_2001511.jpg
ゲストルームは和室。
いつもの吉村障子です。
腰部分をベニア張りにして壁の汚れを防いでいます。
ベニアの小口は押さえ縁(見切り縁)をまわすと野暮ったいので、
切り放しか、今回のように小口を突いてもらっています。
すっきりとして、品がでます。

OMソーラーハウス国領の家  開口・窓・建具_b0014003_2005578.jpgOMソーラーハウス国領の家  開口・窓・建具_b0014003_202331.jpg
ゲストルームには地窓を付けています。
床面に外の緑がゆれて、流れる風を感じられると気持ちがいい。
右は勝手口の網戸。
これも和紙を編んだ布を框戸に張っています。
西日がきれい・・・。

実用的な意味で使っているのですが、
和紙というのは光を楽しむものだということが良く分かりました。

OMソーラーハウス国領の家  開口・窓・建具_b0014003_201109.jpgOMソーラーハウス国領の家  開口・窓・建具_b0014003_2022499.jpg


設計:伊礼智設計室(伊礼智 松長浩子)
施工:相羽建設(監督 和田康宏  大工 坂井芳男 坂井直喜)
造園:植光(鈴木一光)
by satoshi_irei | 2006-06-21 20:25 | ・住まい・建築 | Trackback(1) | Comments(5)
Tracked from irei_blog at 2006-12-02 09:26
タイトル : 国領の家 植栽工事終わる。
調布の家の帰り、今春、完成した国領の家に寄ってきました。 「庭が完成したから、いつでもいいから見に来て・・・」と 奥さんからお電話をいただいていたのです。 紅葉がきれいなうちに見せていただこうと・・・。 造園は植光さん。 北海道から持ってきたモミジなど、こだわっったようです。 畑ものの植栽と山から持ってきたものでは印象がかなり違うように思います。 「雑木林のように・・・」とお願いしてあったのですが、 「まあまあ・・・」という感じで笑っていました。 もしかしたら、コテコテの和風の庭園に...... more
Commented by masa-aki.m at 2006-06-22 11:36
平屋でゆったりしてうらやましい
それぞれの窓からの眺めが楽しめそうですね。
予算もゆったりしていたのですか?
Commented by satoshi_irei at 2006-06-22 17:43
松原様
それほど、余裕はありませんでした・・・ホントです。
Commented by satoshi_irei at 2006-06-22 17:46
mikik55さん、
了解です。
Commented by hitoshi_fujimor at 2006-06-22 20:09
初めてコメントさせていただきます。
先日、オープンハウスにうかがわさせていただきました。
とても、ホッとする家でこれからお住まいになる方が羨ましく思いました。
当日は、お忙しいのに伊礼さんには、色々と貴重なお話を聞かせて
いただいて勉強になりました。
いやぁーしかし、元気な女性スタッフに囲まれて羨ましい限りです(笑
また、オープンハウスをされるときは、お邪魔したいと思います。
どうもありがとうございました。
Commented by satoshi_irei at 2006-06-22 20:41
fujimoriさん
先日はありがとうございました。
>いやぁーしかし、元気な女性スタッフに囲まれて
羨ましい限りです(笑<・・・ 
巨匠方をみならわせていただいています(笑)。
しかし、みんな仲良しなので助かっています・・・チームワークですので。


<< ニューハウス 8月号に布田の家... パーティー・パーティー >>