東京町家/江戸川ソーラーキャット 6(階段ユニット)
東京町家/江戸川ソーラーキャット 6(階段ユニット)_b0014003_1043567.jpg


2帖大の階段室。
隔て板を30ミリのシナランバーで仕切り、階段の有効巾を稼いでいる。

延床面積16坪ちょっとの家なので収納の工夫は頭が痛い。
手間はかかっても、階段下を利用するのは常套手段といったところ。
階段下にはトイレ、下段の踏み板は引き出し式収納となっている。
階段上がり口の上部は少しせり出した本棚が造り付けられている。
2帖大に納めたi−works以来の階段ユニットを
さらに工夫した狭小対応の「東京町家バージョン」となった。
階段上部には狭小地定番のトップライト付き・・・雨センサー付きで開閉できる。

手前の入り口は半畳大・・・それでも壁面いっぱいの収納と姿見、
風除のために建具も仕込まれている。

設計:伊礼智/伊礼智設計室 (担当 梅田冴子 島華子)
施工:田中工務店


東京町家/江戸川ソーラーキャット 6(階段ユニット)_b0014003_1061472.jpg
by satoshi_irei | 2004-10-10 10:13 | ・江戸川 solar cat | Comments(4)
Commented by fumi-yuka at 2004-12-15 12:34 x
i-worksの設計中のfumi-yukaです。階段について質問があります。
自分の土地も100平米旗竿40%80%の狭小値で、がんばって述べ床75平米程度です。
ソーラタウンの階段が非常に上りやすいので今のプランはそれと同様の回り階段です。
江戸川のおうちのような階段にすれば空間が有効に使えるのでしょうか?
またソーラタウンの階段は結構煙突効果で空気が良く流れる感じがしますが、江戸川のおうちのような階段でも同じように煙突効果は高いのでしょうか?
Commented by satoshi_irei at 2004-12-15 15:00
はじめまして。相羽さんの設計でやられているのですね。
ソーラータウンのモデルハウスと同じ階段であればソーラーキャットと同じです。ペンキか生地仕上げかの違い、細かい納まりがちょっと違う程度です。モデルより収納をきめ細かくついていることは確かです。階段が、できれば建物の北面にあり、
上部に開閉できるトップライトがあれば煙突効果も期待できますよ。
Commented by fumi-yuka at 2004-12-17 12:58 x
ご返事ありがとうございます。相羽さんの設計でやっています。まさに今のプランが会談が北面で丈夫にトップライトです。うまく風が抜けていく家になることを期待しています。よく、担当の方も、「伊礼さんがこういうの好きなんですよー」なんて良くおっしゃっています。。。
Commented by satoshi_irei at 2004-12-17 20:23
担当の方・・・誰だろうな(笑い)。
北面のトップライトは気が楽で良いですね。
夏暑くなくて。


<< 東京町家/深大寺の家 7 東京町家/深大寺の家 6 >>