OM設計スクール・・・やらせていただきます。
OM設計スクール・・・やらせていただきます。_b0014003_16171615.jpg

写真は布田の家、ダイニングルーム



伊礼智OM設計スクール スタンダードな設え・・工務店のスタンダードをつくる。

・・・というわけで、
今年、OMソーラー協会主催の設計スクールの講師を務めることになりました。
7月から月1回、計5回の予定です。対象はOMの加盟工務店。
詳しくはOMソーラー協会までお問い合わせ下さい。
定員は20人くらいを考えています。参加費用・・・・高いです(笑)。
時代や地域が変わろうとも、家づくりは設計が大事である・・・
ということが伝わればいいと思います。

昨日は
川越で行われたOMの経営者会議で
自己紹介がてらパワーポイントで仕事をみていただきました。
5回のセミナーの他に
オプションでイベントを企んでいます(俵屋に泊まりに行くなんてどうでしょう?)
ふるってご応募下さい・・・締め切り間近だそうです(笑)。

*写真は会議の帰りに買った川越名物の亀屋の「亀どら」。

OM設計スクール・・・やらせていただきます。_b0014003_15432839.jpg


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
国領の家・オープンハウスのご案内
日時:6月17日(土)、6月18日(日) 午前10時〜午後5時頃まで
場所:東京都調布市国領・・・京王線の国領駅から徒歩12〜13分
当日の連絡先:090−2910−9434(土曜日のみ現地にいます)

設計:伊礼智設計室(伊礼智 松長浩子)
施工:相羽建設(監督 和田宏康)
造園:株式会社 植光(鈴木一光)

見学ご希望の方は
03−3565−7344までFAX願います。
見学希望の旨と住所・氏名・FAX番号を記入していただければ
折り返し、地図をお送りいたします。
by satoshi_irei | 2006-06-09 15:55 | ・住まい・建築 | Trackback | Comments(6)
Commented by kyoco-chan at 2006-06-09 19:14
かわいい~かわいい~ 亀どら~。
かめが、うにうにいっぱいいるね~。
美味しそうね~。
Commented by satoshi_irei at 2006-06-09 19:25
kyocoさん、
老舗の味です。
Commented by th0031 at 2006-06-09 22:32
伊礼さん、先日はどうもでした。
設計スクール当社からも参加させていただきたいと思います。
若い人を・・ということなので私は無理っぽいですが・・
会場がまた良いですね!
Commented by tokyomachiya at 2006-06-10 00:44
伊礼さん、ご苦労様でした。
亀どらは、亀の形をしているんですね。
ミニ講演は、とても要領よくまとめられていて、わかりやすい内容でした。
ただ、私の周りではブーイングの嵐でした。
理由は、主催者が巻きを入れたせいで、伊礼さんが早口になり、写真もどんどん飛んでいってしまい、言う事をメモしていたら写真が見えなくなってしまったから。
みんなもっとゆっくり見ていたかったと言っていました。
俵屋かぁ・・・。オプションだけの参加はだめでしょうか?
だめなら、助手と言うことでいかがでしょう?
Commented by satoshi_irei at 2006-06-10 09:02
th0031さん
先日はどうも・・・。
遠方からすみません・・・歓迎いたします。
参加希望者が多いようですので、もしかしたら
関西バージョンもあり得るかも知れません。
Commented by satoshi_irei at 2006-06-10 09:03
迎川さん
すみません。こちらが15分くらいでいいよ!と行ったせいです。
初めから30分いただいていれば、きちんとお話しできたのですが・・・。


<< 梅雨のムコウ 東京町家・9坪の家   「JA... >>