OMソーラーの原点、「大泉学園の家」
OMソーラーの原点、「大泉学園の家」_b0014003_2174536.jpg

5月28日、
27年前に奥村設計所で設計された「大泉学園の家」を久々に見せていただいた。
設計:奥村昭雄+丸谷博男・・・丸谷さんのご両親の家なのだが、
ご高齢になって住めなくなり、この家はもうすぐ人手に渡る。

もう、これが最後かも知れないと思って家族で出かけた。

この家は後にOMソーラーと呼ばれる
パッシブソーラーシステムを試みた家として後世に伝えられる家である。
この家がなければOMはなかった・・・
丸谷さんの実家であり、30歳の丸谷さんが
エネルギーを注いで設計した家である・・・それを許した奥村夫妻もすごい。
まあ、ソーラーやってみる?と振った手前、先生方としてはしようがなかったであろう(笑)。
何しろ、確か丸谷さんは丸1年、この家だけやっていたとご本人から聞いた・・・
法規間違えて、やり直したり(笑)・・・(事務所としては大赤字である)。

安藤忠雄さんが建築家は依頼者を被害者にするくらいでないと(笑)・・・
ある雑誌で語っていた。
この家はまさにそう・・・可愛い息子のためにご両親が実験台となった(笑)。
それが、その後、OMソーラーとなるのである。

この家は定説としてはソーラーハウスとしてくくられると思うのだが、
僕は昔から、どうしても、そうでない部分に興味を引かれる。
ソーラーでなくても十分、魅力のある家である。

定説でない見方はソーラーに対して知識が足りないから・・・と考えていたのだが、
最近は歳をとり、図々しくなって、それなりに知識も自信もついた。
定説でない、見方も悪くないではないかと、自信を持って思う。

この家は4間角の無駄の少ない、
コンパクトでスタンダードとなり得るおおらかなプランを持っている。
合理性を追求しながらも、このプランは丸谷さんの性格が
そのまま反映されているように思う。
2階リビングで角が開口部で解放されて抜けている・・・
そこがおおらかさに繋がる・・・丸谷さんらしい。

僕は学校を出て、丸谷さんの事務所に10年、世話になった。
丸谷さんが奥村先生のところを独立して、ほぼ最初からご一緒させていただいたのだが、
いつも飲んでいると「丸谷さんは大泉の家を超えていない・・・」と遠慮なく話していた。
丸谷さんも決して悪い気はしないようで、「そうだね・・・」と、なんだか、うれしそうだった。

この家は丸谷さん自身、いろんな事を考えて挑戦した家だ。
うまくいったこと、失敗もたくさん、27年たってもまだやっていないことも・・・
57歳の本人が当時の30歳の自分を認めているようで、すがすがしい・・・そんな1日だった。
(自分にそんな日が来るのだろうか・・・)

この家のクレジットは奥村設計所だけれど、
丸谷さんの代表作を掲げろ、といわれたら、真っ先に「大泉学園の家」を入れたい思う。

昔、住宅建築の編集長だった植久さんと、この家の良さについて話をした。
「愛情がこもっているからね・・・」と植久さんはニコニコしながら言った。
前代未聞のソーラーハウス、両親の家・・・
掛けたエネルギーは時間がたっても嘘をつかない・・・いい家だと思う。

OMの原点でもあり、丸谷さんの原点でもある。


OMソーラーの原点、「大泉学園の家」_b0014003_218455.jpg
by satoshi_irei | 2006-05-29 21:52 | ・住まい・建築 | Trackback(1) | Comments(17)
Tracked from ShopMasterのひ.. at 2006-05-29 22:08
タイトル : OMソーラーの原点
OMソーラーがこの世に誕生して20数年になります。もともとは奥村昭雄氏が30年近く前に発案した空気集熱ソーラーシステムがその発端。 OMの原点とも言える家を見学する機会がありました。 奥村昭雄氏と丸谷博男氏の設計による「大泉学園の家」。27年前に建てられたものだそうです。OMの歴史を感じます・・。屋根には集熱ガラス面が見えます。屋根一面ガラスです。蓄熱槽はなんと地下3mのサイロに石を積み込んだもの。丸谷氏が当時の様子を懐かしそうに語ってくれました。 ← ちょっとココを押してみませんか・・... more
Commented by th0031 at 2006-05-29 22:14
そうでしたか、irei さんは丸谷さんのところで10年・・
吉村順三からの確かな流れが息づいているのですね。歴史を感じます。
Commented by satoshi_irei at 2006-05-29 22:31
TH0031さん
先日はどうも。
 僕らの世代となるは吉村先生、奥村先生と比べられるのが
かなりつらいのです・・・とてもかなわないので
自分の得意とするところで勝負しようともがいているところです。

そんな中で、「大泉学園の家」は面白い存在なのです。
丸谷さん・・・あれでいいじゃない!と言っても、本人はそうは思わない。
同じ事が自分にも言えると思います。
Commented by tanaka-kinoie at 2006-05-29 23:16
私も時間があれば行きたかったのですが・・・・・
私みたいに新参者はOMの原点など知る由もありませんでしたが伊礼さん、
迎川さんに接しているお陰で多少なりとも先人の苦労が伝わってきます。
何といっても今の我が社があるのは、OMのお陰です。
こう言った大変な努力に感謝します。
Commented by kokonoma at 2006-05-30 00:52
こんばんは。丸谷さんのお話を聞いているときに時折通り抜ける
風の心地よさはなんとも言えず気持ちの良いものでした。
この居心地はお話の内容ともどもたいへん勉強になりました。
それにしてOMの原点の蓄熱が12tの砕石から始まったとは驚きました。
これからお風呂の掃除を頑張ってしていきたいと思います(笑)。
Commented by masa-aki.m at 2006-05-30 10:16
なんとか滑り込みで見せていただきました。
二階リビングがシンプルでおおらか、角に設けられた開口部がいい!行ってよかった。勉強になりました。
Commented by 5歳児の父 at 2006-05-30 10:49 x
丸谷さんに、久々にご挨拶もしたかったので、是非行きたかった
のですが、都合がつかず残念でした。本当に残念です。
(まして、伊礼さんも行かれていたのなら尚更)
しかし、お父様の健康を犠牲にしつつ、OM開発を進めたという
くだりには、驚くと共に畏敬の念を感じました。
NHKのプロジェクトXで、取り上げて欲しかったようなお話ですね。
 また、この文からは伊礼さんの思い入れも十二分に伝わって
きました。

Commented by tokyomachiya at 2006-05-30 12:22
伊礼さん、この家って絶対丸谷さんの代表作だよね!
丸谷さんと飲んでいると「未だに大泉学園の家を越えられないんだ・・・」という話になります。
とてもわかりやすい記事ですね。
残念ながら、僕は行けませんでしたが(もう何度も見ているから御容赦を)、OM東京多摩会議でプリントを配って御案内しておきました。
ここで初心に戻って、OMソーラーを考え直してみるいい機会ですね!
じつは、6月の全国経営者会議の見学コースに入れてくれるように直訴したんですが・・・OMソーラーの意義よくわかっていない人には無理かなぁ・・・。
Commented by satoshi_irei at 2006-05-30 13:58
田中さん、
この家を買ったのは
拓殖大学の先生で建築に理解のある方らしいです。
また、見せてもらえる機会があるのではないかと思います。
Commented by satoshi_irei at 2006-05-30 14:17
5歳児の父様

おとうさんの健康を犠牲にしたのではなくて、
犠牲にしたのは・・・・ご両親のお金です(爆笑)。
Commented by satoshi_irei at 2006-05-30 14:22
迎川さん、
「OMの多様化」・・・そういう方向に進めませんかね?
OMはただのソーラーではないということを、
手を変え、品を変え・・・口八丁手八丁で伝えていかなければなりませんね。
Commented by fuRu at 2006-05-30 18:13 x
今回の見学会には参加できませんでしたが、以前、見せていただいたときの印象が忘れられません。まさに、OMの原点が、いろいろな意味でここにあると言えるのだと思います。
「OMの多様化」に僕も一票投じたいです。
Commented by satoshi_irei at 2006-05-30 20:07
KOKONOMAさん
3間角の家でいいのは
増沢まことさんの自邸、
それの骨組みを使った小泉誠の「スミレアオイハウス」
もちろん、「東京町家・9坪の家」も入れましょう(笑)。

4間角の家でいいのは、
中村好文さんの「上総の家」と奥村事務所の「大泉学園の家」。
僕も4間角に参入してして見たいと思います(笑)。

・・・お風呂の掃除よろしくお願いします(笑)。
Commented by satoshi_irei at 2006-05-30 20:24
古川さん
奥村事務所というのは採算関係なくやっていたんですね。
建築家というのはそうあるべきなのか、
ちゃんとみんなが食べていける中で
いいものを目指すスタンスを取るべきか・・・考えます。
Commented by fuRu at 2006-05-30 22:16 x
宮崎駿さんが、ジブリをつくるときに
その辺のことをとっても悩んだと何かに書いていましたね。
宮崎さんは、アニメ制作という大変な労働の割には経済的に恵まれないという状況を良しとしなかった。仕事をして報われないなんていうことが絶対ないようにしたい、と強く思ったそうです。
頭が下がります。
Commented by tokyomachiya at 2006-05-30 23:38
最近は4間角の家でいいものに「木造ドミノ」が加わりました!(笑)
Commented by surugaki at 2006-05-31 05:45
私も伺いたかったです。(涙)この家が掲載された「住宅建築」は、今でも残してありますが、
ブログを拝見しますと、良い歳のとり方をしているのがよく分かります。人生もそうありたいものです。
Commented by kitamura at 2006-06-02 01:01 x
ご旅行中のお留守のところ失礼します(笑)

まさに挑戦の家そのものなんでしょうね。
丸谷さんにとっての「きっかけとなる一軒」と察する事が出来ます。
その点、日々流されている自分には刺激的な記事として見させて頂きました。私もそのような「一軒」にめぐりあう為に日々精進しなくては・・(苦笑)  また勉強させて下さい。


<< 沖縄研修旅行 路上採取   小さな車に乗ろう!! >>