東京町家・岸根の家・・・反省・検討会
土曜日は岸根の家の反省・検討会。
岸根の家は単に創建舎さんに施工をお願いした家とは違います。
東京町家の参加工務店として、初めての仕事でもあったのです。

今回の反省会には関わった職人さんがほぼ全員参加、
それぞれから改善点や設計への質問などをいただきました。


東京町家・岸根の家・・・反省・検討会_b0014003_13324593.jpg
東京町家・岸根の家・・・反省・検討会_b0014003_13325910.jpg東京町家・岸根の家・・・反省・検討会_b0014003_13331220.jpg


うちの事務所の反省点としては
図面をだすタイミングが遅れて、現場に迷惑をかけたことです。
現場に時間を確認しながら図面を出しつもりなのですが、
今回は初めての仕事ということで現場側の不慣れも重なり、
結果として、職人に迷惑をかけたことです。
(確かに、いつもより、図面出しが遅かったように思います・・・笑)
次回からは問題ないでしょう。
創建舎との次の仕事を後注目下さい。

東京町家ではコーディネーター役で迎川さんに入ってもらっています。
施工者と設計者とは違う、第3者的な視点からの「まとめ役」がいることも大きなポイントです。
心地よく・永く住み続けられる住まい・・・
そのためには建築家と施工者のコラボレーションが必要だと考えます。
その可能性を今後も考えていきたい。

岸根の家 
設計:伊礼智設計室(伊礼智 梅田冴子) 
施工:創建舎 (監督 増田憲彦  大工 上井戸健一)
by satoshi_irei | 2006-04-23 13:56 | ・住まい・建築 | Trackback(2) | Comments(2)
Tracked from OMソーラーの家「東京町家」 at 2006-04-23 15:40
タイトル : 岸根の家の反省会
大田区民プラザで『岸根の家』の反省会が開催された。 参加者は、工事に関わった職人さんと創建舎の現場監督、伊礼さん・梅田さん・迎川。 岸根の家の見学会は、大勢の来客を集め、大変好評でした。 創建舎としては、1棟目の東京町家でしたが、まずまずのでき。 慣れない仕事で、ここまでつくり込めた技術力はかなりの高さを感じる。 特に大工の仕事は、大変評価された。 今後の仕事が楽しみなところ。 良いところを伸ばし、改善するところを探し出すために、今回の反省会になった。 事前にアンケートを集めて、問題点...... more
Tracked from 中里のひとり言 at 2006-04-24 11:33
タイトル : 岸根町の家の反省会
2月に完成し引き渡しました、岸根町の家の反省会を行いました。 かかわった職人と大工、それに弊社の全監督が集まり、建築家の伊礼氏とコーディネーターの迎川氏にも同席いただき、設計と施工での問題点や注意点、また良かった所などを出し合い、今後の東京町家の家づくりの進歩につなげようとの試みです。 建築家と工務店とのコラボレーションは今後とても重要になってくるものだと思いますが、なかなか難しいものでもあります。 迎川さんのようにコーディネーターが入ることにより、その連携が更にスムーズに行くことが...... more
Commented by tokyomachiya at 2006-04-23 15:47
検討会もその後の反省会も大変充実したものになりました。
これからの創建舎の東京町家、とても楽しみです。
一つ一つ、住まう立場で検討を重ねていくことも大切です。
若い人が多い会社だから、大きく成長できますね。
Commented by kazuo-nakazato at 2006-04-24 11:30
伊礼さん、ありがとうございました。
こういう反省会は創建舎では初めてでしたので、とても有意義でこれから続けて行こうと思います。
皆も伊礼さんにアイソつかれないように進歩して行きます。


<< 宮脇檀(先生)の教え・・・泊ま... 茅ヶ崎の家・・・1年検査 >>