次号、「針葉樹の家具」を最後に「家具設計の作法」の連載は打ち切りとなります。
2年続く予定でしたが8回目で一度、止めることに。
編集長が替わり、それにともなって方針も変わるのです。
家具や住宅から、建築の方へシフトしていくとのこと・・・。
残念です。
今回のテーマは小田原健さんの現在の家具づくりのメインテーマ・・・
編集者ともども、「針葉樹の家具」が最後となって、
まあ、良かったのではないか!!と思います。
小田原さんは
日本の商社が東南アジアの原生林を破壊し尽くした有様を見て
広葉樹ではなく、針葉樹で家具づくりをしなければと考えた。
針葉樹は柔らかい・・・柔らかさを生かし、補っていくディテールやデザインを追求した
作品を世に出されています。
今回は針葉樹の家具の話と、これまでのまとめをさせていただいて、
最後としたいと思います。
写真は最後の取材のテープ起こし・・・
13ページに渡った内容を編集者が3ページにまとめます・・・
毎回そうなんですが、残りの話も、もったいない。
この資料も、またいつか役に立つ日が来るでしょう!!
岸根町の家オープンハウスのお知らせ
・日時 2/18(土)、19(日) 午前10時〜午後5時頃まで
・場所 横浜市港北区岸根町
(横浜市営地下鉄 岸根公園駅下車、2番出口より、徒歩15分)
・当日の連絡先 090−2910−9434 (18日は現場にいる予定です)
・設計監理 伊礼智設計室 (伊礼智、梅田冴子)
・施工 創建舎 (監督 増田憲彦 大工 上井戸健一)
見学希望の方は
03−3565−7344まで住所・氏名・ファックス番号を明記の上、
ファックスをお送りいただくか、メールにてお申し込み下さい。
地図をお送りいたします。
・伊礼智設計室のプロフィール、仕事(作品)については右のカテゴリの中からご覧下さい。