敷地の中心でゴーヤーを叫ぶ
調布で地鎮祭を行いました。
ご主人のお母さんが沖縄出身・・・、
それに加えて、神様の世界にもゴーヤーを普及させるか?ということで、
今朝、取れたてのゴーヤーをお供え物に持っていきました。
海の幸、山の幸にゴーヤーが仲間入り。

神道の世界では、「二礼二拍手」なのですが、
沖縄でも、最上級のお礼は「ニヘイデービル」といいます。
二拝(ニハイ)デービル・・・二拝でございます・・・
二度、お辞儀をするという意味になります。

何だか繋がっているようで、あながち、ゴーヤーをお供えするのも
間違いではないような気がしました。

敷地の中心でゴーヤーを叫ぶ_b0014003_16442767.jpg

敷地の中心でゴーヤーを叫ぶ_b0014003_17115861.jpg

by satoshi_irei | 2004-09-30 16:46 | ・沖縄 | Comments(6)
Commented by knighthime1 at 2004-09-30 19:07
こんにちは。
ゴーヤーは東京でもベランダなどで簡単に栽培できるそうですね。
今年の夏は友人に自宅でできたものをもらったりしたので、種はとっておきました。
来年蒔いてみるかなぁと思っています。(^o^)
ちなみに我が家の犬はゴーヤーが大好きみたいで、1頭は生でも食べちゃうんですよ!
Commented by satoshi_irei at 2004-09-30 19:27
こんばんわ。
最近は花屋さんで、ゴーヤーの苗木を売っていますので
そちらを、庭に植えると確実です。
毎年、3株植えて、ひとシーズンで100本ほど収穫していますが
今年はちょっと少な目ですね・・・どうしてだろう?

ゴーヤーもあっさりと、
たくさん食べられるレシピを見つけましたので
今度アップします。

しかし、ゴーヤーを食べる犬がいるとは・・・すごいです。
Commented by 古川泰司 at 2004-10-04 10:04 x
ゴーヤ、って爆発するんですよね。
種が赤かったのでびっくりしました。
爆発した様子は僕のブロッグの以前のエントリーにあります。
トラックバックしましたのでみてやってください。
Commented by satoshi_irei at 2004-10-04 16:38
古川さん、
突然、パクって割れるんですよね。
黄色くなりかけると種は真っ赤な幕で包まれ、
青々としているとき、種は綿状のもので包まれ白いです。
うちの庭のゴーヤーも、9月末くらいから、小さな内から黄色くなるので、早めに収穫しています。
Commented by 古川泰司 at 2004-10-04 18:34 x
以前、松戸での完成見学会に伊礼さんがゴーヤの種をもって植えてゆきましたね。あのお客さんは立派なゴーヤに育てていました。その時に種を見せてもらったのを記憶していますが、たしかに白かったですね。
熟すると赤くなるのでしょうか?白い種でも芽が出ていたのですが、植えるのなら赤くなってからが良いのでしょうかね。
Commented by satoshi_irei at 2004-10-04 19:54
赤い方(種は茶色)がいいという方もいますが、
自分の経験から、それで全滅だったこともあります。
1年おいたものでないとダメだという方もいましたが、
自分の経験からそうでもなかったです。
研究が苦手なもので・・・経験からしか話せません(笑い)。


<< 富士山 杉本薫さんの本 >>