布田の家のゴーヤーで「ゴーヤーパスタチャンプルー」をつくる
布田の家のゴーヤーで「ゴーヤーパスタチャンプルー」をつくる_b0014003_13334513.jpg布田の家のゴーヤーで「ゴーヤーパスタチャンプルー」をつくる_b0014003_13342427.jpg布田の家のゴーヤーで「ゴーヤーパスタチャンプルー」をつくる_b0014003_13371953.jpg












日曜日、ただいま設計中のクライアントご一家とともに布田の家にお邪魔させていただきました。
しばらくご無沙汰している間に、庭が立派になっていました。
特に目を引いたのがゴーヤー・・・。
最大600グラムを超えるものが収穫できたとか・・・。
その日はお土産にゴーヤーをいただいて帰りました。
写真のゴーヤー(手タレ 森泉)が444グラム・・・それもこの大きさですから、
600グラムの大きさには驚きます。

早速,月曜日の「事務所のまかない」をゴーヤーパスタにしました。
豚肉を塩,こしょう。ショウガで下味を付けておきます。
卵を先に焼いておいて取り出し、ニンニクのみじん切りと鷹の爪を炒めて、
ぶた肉を投入、次にゴーヤーを一気に投入、最後に取り置きしておいた卵を混ぜます。
塩とコショウで味を整え、最後に少し醤油をたらし、ゆであがったパスタを混ぜて出来上がり。
「ゴーヤーパスタチャンプルー」といった方がいいかもしれません。

出来上がりの写真を撮り忘れたので
食べ終わったお皿のみ、アップしておきます(笑)。
ちゃんと伝わったでしょうか??
by SATOSHI_IREI | 2005-09-26 13:50 | ・食 | Trackback | Comments(12)
Commented by tanaka-kinoie at 2005-09-26 13:55 x
森泉さんの爪がゴーヤ色に染まっているような気がするのですが・・・・・
ゴーヤもこんなにでかくなるのですね!?
Commented by SATOSHI_IREI at 2005-09-26 14:40
森泉カラーがグリーンでして・・・
やっぱりそこに目がいってしまいますか(笑)。
Commented by tokyomachiya at 2005-09-26 15:19
立派なゴーヤーがなりましたね。
これは食べでがあったでしょう。
でも、食後のお皿だけでは、味の具合が今ひとつ伝わりませんでした。
Commented by SATOSHI_IREI at 2005-09-26 15:37
苦みがほとんどなくて、あっさりいただけました。
ゴーヤーパスタチャンプルー、なかなかおいしいですよ。
そのまま、チャーハンも可能です(笑)。
Commented by kyoco-chan at 2005-09-26 17:22
食べおわったお皿の写真に、
顔くっつけてみてる自分が・・なんとも・・まあ・・
この調味料の色はなんだろうとか・・・ とか・・・

お腹すきました・・・
ゴーヤーが立派ですね~。うちのゴーヤーもこんな風に育って
くれるかなぁ~。
Commented by surugaki at 2005-09-26 17:37
やはり、料理は舌も目も楽しみたいものです。人が食べたしまった皿ほど、ショッキングな事は、
ありませんね。
Commented by kazuo-nakazato at 2005-09-26 21:45
もうこんなにゴーヤーが出来るようになったのですか!
早いですね。食料不足時にはよい食材かもしれませんね。
Commented by hinata_gkc at 2005-09-26 23:16
伝わらなかったので、食べに行きたいと思うのですが…?笑
Commented by studio-tsumugi at 2005-09-26 23:37
文章を最後まで読まずに、どーやったらお皿に盛られたパスタが
見えるのか?しばらく四苦八苦してました。
食べ終わったお皿の写真だったんですね。。。
Commented by SATOSHI_IREI at 2005-09-27 11:49
みなさん、すみません。
伸びないうちに早く食べようとばかり考えて・・・。
食べ終わった後に、
ゴーヤーをいただいたお礼を兼ねてアップした方がいいだろうという事で、急遽、手タレを雇ったわけです。
Commented by terumi_aiba at 2005-09-28 11:17
隣も畑ですから土の栄養が良いのですね。
きっと一素敵な庭になっているんでしょうね。
Commented by SATOSHI_IREI at 2005-09-28 12:14
テルちゃん、モグラが出るくらいの庭ですから、土がいいんでしょうね。


<< 中村好文さんの最新本、「意中の建築」 99人のデザインナーとつくる未来の本 >>