今年はゴーヤーが不調
今年は庭のゴーヤーが不調です。
10センチ程度で黄色くなってしまいます。
原因が分かりません・・・これまでの違いは、目白で苗を買ってきたことくらい。
ナーベーラーも成長してないようです。ゴーヤーに埋没して識別できません。

8月の成長に期待しましょう。

今年はゴーヤーが不調_b0014003_10281578.jpg
by satoshi_irei | 2005-08-10 10:31 | ・食 | Trackback | Comments(8)
Commented by surugakinoienix at 2005-08-10 11:16
私は、いつもより、一ヶ月遅れで、種まきをしましたが、現在のところ結果が思わしくありません。
昨年は、それで、上手くいったのですが・・・。八百屋にゴーヤが無くなるころ食べようとしたのが、
アマカッタのかもしれません。これは、水不足かもしれませんねぇ。
Commented by oyabin304 at 2005-08-10 11:18
連作障害?
Commented by satoshi_irei at 2005-08-10 11:50
oyabinnさん、東京ゴーヤースクリーンプロジェクト(笑)はもう4年目です。これまではうまく言っていたのですが・・・。
確かに一昨年の約100本をピークに昨年は50〜60本くらいでしたので
連作障害と言えるかもしれませんね。春、畑のメンテがちょっとあまかったかな?と心配していたのですが、それも原因かもしれません。

しかし,キュウリは遠慮なしに成長しますね。
Commented by satoshi_irei at 2005-08-10 11:51
今井さんが失敗するとは・・・。
ゴーヤーは簡単だと思っていたのですが、以外でした。
Commented by tokyomachiya at 2005-08-10 14:14
きっと、これは鑑賞種のゴーヤーです。
食用ではありませんので、食べないように!
東京23区内では、ゴーヤーは食べません。(笑)
先日、練馬区の9坪ハウスの取材に立ち会った時、ここでも、観賞用の10cm程度の綺麗なレモンゴーヤーがなっていました。
Commented by satoshi_irei at 2005-08-10 16:57
ゴーヤーのいちばんいい部分はタネらしいですね。
食べたことないなあ。
Commented by yasumi at 2005-08-11 14:07
私のところはベランダでプランター栽培ですが、これまでに10本以上収穫できました。
最初の頃(7月上旬くらい)は25cm程度のものが収穫できていましたが、
最近は15cmくらいで生育が止まって、濃い緑色から光沢のある緑色に、
その後しばらくすると下の方から黄色くなります。
なので生育が止まったら小さくても収穫するようにしています。

ナーベーラーの方(こちらもプランター栽培)は、物凄い勢いで生育
(特に葉っぱの巨大化と雄花の咲き乱れが顕著)しています。
しばらく雌花が咲かなかった(生育せず茶色に変色)けど先週2本収穫できました。
Commented by satoshi_irei at 2005-08-11 16:58
yasumiさん、うらやましいなあ・・・。
ナーベーラープロジェクト挫折しそうです。
ちょっと、最後の土をいじってみようかと考えています。


<< ozone特別講座 親子で考え... 山口県・安岡エコタウンワークシ... >>