あけましておめでとうございます。
昨年暮れに設計の「守破離」について考える機会を得ました。
一般的には型を身につけ(守)、精進しそれを破り(脱皮し)、
離れる(別の価値へ進化、さらなる高みへの到達)と受け取られているように思います。
しかし、どうもしっくりこない・・・。
惚れ込んで、努力して身につけた「型」を破る・・・と言うのが自己否定的で納得がいかない?
「破」は身につけた「型」を改善しよりよくすることであり、
「離」は改善を続けた到達点として自分らしい設計にたどり着くことではないか?
と思えるようになり、ひと段落しました。
しかし、年が明けて、さらに少し考えが変わり
「破」は改善を重ね、すでに自分らしい域に達していることであり、
「離」は自分、「利己」からも離れ、「利他」の域に達することなのかもしれない
と思えるようになりました。
還暦をすぎたここ数年・・・悶々と感じていたことが少し晴れたように思います。
とすると「破」の到達点が大事・・・まだまだ精進しなければなりません。
*今年の年賀状のスケッチは「くらしこ の家」と「くらしこ のハナレ」、
高気密・高断熱への取り組みのきっかけとなった仕事のひとつ・・・
「破」のきっかけとなっt仕事です、
伊礼智設計室
〒171−0031
東京都豊島区目白3−20−24
伊礼智の住宅設計作法Ⅱ(2018年刊) のご購入はこちらから 「伊礼智の住宅デザイン」(2018年刊) 購入はこちらから
■伊礼智設計室では学生向けにオープンデスクを受け付けます。
住宅をメインとする建築家のありのままの事務所の姿を経験していただければと思います。
受け入れ条件
* 25歳まで!男女問わず。
* 伊礼智設計室の設計に興味がある方。
* 健康(精神的にも)な方
*1〜 2週間来ていただける方。
空き時間だけという方はご遠慮ください。
* 就業時間は9時半からから7時(定時)まで、残業はありません 。
* タバコを吸わない方
* スケッチか模型作製、どちらかうまい人
*お互いに無償となりますが、お昼ご飯代の援助はあります。
*連絡先 irei@interlink.or.jp 伊礼智まで
(有)伊礼智設計室 住所:〒171−0031
東京都豊島区目白3−20−24
電話:03−3565−7344(FAXとも)メール:irei@interlink.or.jp

" target="_blank">HOUZZ
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-32709805"
hx-vals='{"url":"https:\/\/irei.exblog.jp\/32709805\/","__csrf_value":"e28b5d0b2b896da11b2407ae6626c44a90f94d350de6e712aa7b39d25b5da3ed0ce4c93d4af82b8cbe5bdb7c6f250a39f978b968105620a27d5f4f47158bf53d"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">