今日は天気がいい。朝,事務所で雑用を片付け、スタッフと打ち合わせを済ませて
小田原健さんからご案内をいただいたA&Kフォンスターの建具の展示会を見てきた。
オゾンの3階についてひと通り見て回ると、小田原さんを見つけた。
お茶を飲みながら、いろいろと話して代理店?の社長さんにも紹介していただいた。
小田原さんは今回の展示会のコンセプトをテクノロジー、エコロジー、デザインとした。
この3つは当たり前のように大事なことなのに、今までできていなかったことだから・・・と笑っていた。
高気密・高断熱を達成するために考えられた木製サッシュ。
これを普段の自分の設計に取り入れるとなると、どうするだろう?
この手のサッシュは網戸が甘い。網戸が必要ない国のものだからと考えていたのだが、
スウェーデン人は網戸を「醜いいもの」と見なすようだ。
向こうにだって虫がいないわけではないらしい(蚊はいないだろうな)。
その他、天井に照明を付けたがらない、不透明のガラスを嫌う・・・などがあるらしい。
美に対する意識の違いがあるのかもしれない。
でも、昔の日本人の暮らしは美しかったなあ。どうして、こうなってしまったのだろう。
何しろ、日本(東京)は夏は熱帯、冬は雪が降る地域・・・日本ではなくなったって事か? 伊礼智
取扱店 阿部興行株式会社 TEL 03−3341−9011 東京都新宿区1−7−10