小さな2世帯住宅・浜田山の家
設計:伊礼智設計室(伊礼智 多田彩美)
施工:相羽建設
造園:小林賢二
外皮性能 G2 耐震等級3
OMソーラー搭載


公園が近くにあり、緑豊かな環境の中の
閑静な古い住宅地での建て替え。
耐久性とまるで古くからあったかのような佇まいのために
外壁をそとん壁(シラス原料)で仕上げ、日射遮蔽とプライバシーを守るために
ガラリ戸を開口部に設けています。

>


冬は最近思うのですが・・・自然素材で外部を仕上げていくと
自然とレトロな懐かしい佇まいになるように思います。
玄関を共有する1階(親世帯 2人)と2階(娘世帯 5人家族)の2世帯住宅・・・
車椅子にも対応できるように設計を試みました。
1階も2階も廻れる動線をを組み込み、小さいながらも行き止まりのない無限動線?で
ストレスの少ない人の動き、車椅子の動きに気を配りました。
室内はシラス漆喰塗り、調湿と消臭機能に優れた自然素材です。
この家はOMソーラーを搭載、太陽熱を利用するパッシブソーラーシステムです。
冬は外の新鮮空気を屋根で温めてファンで床下へ送り込んで蓄熱しながら床暖房、
夏は放射冷却を利用して、屋根で空気を冷やして涼風を取り入れることができます。
夏の昼間は屋根の高温の空気を利用してお風呂のお湯採りもできます。
1階のご両親のリビングからお風呂の床まで床暖房することができて
冬のヒートショックを自然エネルギーで防ぐ、省エネデザインです。




造園は小林賢二さん、小林さんの庭は年々良くなる・・・数年後が楽しみです。
道路側に西日を遮る高木を植えていただいたのですが
公園の緑とつながって、町に「木の下空間」を寄与できると思います。