アイディア募集!!
JTAの機内誌「コーラルウェイ」で「東京案内」をする事になりました。
「ウチナーンチュの一押し旅情報」というコーナーらしい・・・。

東京の建物を5軒ほど案内する事にしては?、
古い東京と新しい東京を垣間みられるといいのでは?・・・ということでした。
地元ウチナーンチュを、東京に誘き出せ(笑)・・・というミッションですね。

ちょっと、ひとひねりして、ひと味違う楽しい東京案内になればと思います。
何かいいアイディアありませんか?
どこを案内したらいいのでしょう。

新建築・住宅特集の8月号〜10月号で
「旅のチカラ」という連載をします(今、ちょうど8月号の校正中)。
それはある意味オタクの眼を通した旅の話なので書き易いのですが・・・
普段住んでいる「東京案内」がいちばん苦手ですよね。

皆さんなら、東京のどこを案内しますか?      伊礼智
by satoshi_irei | 2005-06-23 12:57 | ・住まい・建築 | Trackback(1) | Comments(9)
Tracked from OMソーラーの家「東京町家」 at 2005-06-23 19:53
タイトル : 沖縄に向けた「東京ガイド」
アイディア募集!! 建築家の伊礼智さんからこんな依頼があった! 東京町家としては、全面的に協力して、沖縄に「東京町家」を広めるべく、企画してみた。 ①やっぱり六本木ヒルズですね! ここの展望台から見る東京の街には、あの評判が悪い建物が見えませんから。 最高の東京の街を堪能できます。 ②東京湾から見た東京 昔、ナイジェルコーツと伊東豊雄で「AAスクール東京校」を開催したときの課題が、海から東京を見る。屋形船を東京湾に浮かべて、日がな東京を眺めました。これが実に評判が良かったら...... more
Commented by tokyomachiya at 2005-06-23 13:53
やっぱり六本木ヒルズですね!
理由:ここの展望台から見る東京の街には、あの評判が悪い建物が見えませんから。
最高の東京の街を堪能できます。
Commented by BESTブログランキング at 2005-06-23 14:01 x
ブログ開設おめでとうございます!

アクセス数を上げるために当ランキングサイトに登録しませんか?
http://bestblogrank.zmapple.com/
より多くのひとに貴方のブログを見てもらえます。

参加するにはこちらからが便利です
http://bestblogrank.zmapple.com/regist.php?title=irei_blog&address=http%3A%2F%2Firei%2Eexblog%2Ejp%2F


お問い合わせはコチラから
http://bestblogrank.zmapple.com/cgi-bin/fmail/cmfmail.cgi
Commented by satoshi_irei at 2005-06-23 15:48
なるほど、東京の評判が悪い建物を見に行くツアーもいいですね。
迎川さん、セレクトしてください!!
Commented by tokyomachiya at 2005-06-23 21:00
ご指名ですので、ベスト10ツアーを企画してみました。
皆様の人気投票で、上位5ツアーを選んでください。
詳細は、トラックバックをクリック!
これだけで3時間暇つぶしが出来る。
Commented by satoshi_irei at 2005-06-23 22:01
迎川さん、チカラ入り過ぎですよ。
Commented by hidamari_musees at 2005-06-24 11:07
伊礼さん、こんにちは!
ボクなら「山手線」をテーマにするかな~
いろんな街があるし、やっぱ東京チャンプルー?は山手線でしょ!
 
電車って、沖縄にはない感覚ですよね。。。
Commented by chusin60 at 2005-06-24 12:33
有楽町の銭湯とか
どうですかね?

Commented by tanaka-kinoie at 2005-06-24 21:09
今だったら靖国神社ではないでしょうか?
あれほど話題になっているのに行った事がない方が多いと思います。
そこまで行ったら千鳥が淵まで行って、ボートに乗ってお茶はフェアモントホテルでと言いたい所ですが今は超高級マンションになっています。
お茶は内堀通りのトニーローマしかないかな・・・・
Commented by satoshi_irei at 2005-06-27 10:02
山手線巡り・・・「恋の山手線」歌いながら・・・行けるかもしれません。
竹内君の「こてこて東京」も切り口で面白くなるんですよね。

靖国と沖縄・・・
文化人の領域に片足突っ込むきっかけにいいでしょうね(笑)。
ブログに様々な書き込みは覚悟・・・ですね。


<< 素敵な扇子をいただいた。 伊礼智設計室の証?? >>