第3回 日本エコハウス大賞 決定
第3回 日本エコハウス大賞、最優秀賞はキーアーキテクツに決定。
パッシブハウスレベルの性能に、様々な設備的なチャレンジを加え、
森みわさんらしくまとめあげられた仕事でした。
のどかな敷地の中に、森さんの作風に違和感を感じるとの意義申し立ても出ましたが、
最終投票で1票差で逃げ切る!!
最終審査に残った4作品は最初の投票ですべてに票が割れて、議論の後の再投票でした。
「なぜエコハウスをつくるのか?・・・それは原発をなくしたいから」という言葉が森さんの信念を表していて
最優秀賞にふさわしいと思えました。

オーガニックスタジオ新潟の仕事は彼らの常日頃仕事の水準、特別な仕事で応募していないことが高く評価されました。
多くの方々のお手本になるような「設計と性能がリーズナブルにまとまった仕事」・・・
こんな家が全国に増えるといいなあと思える作品でした。
再投票で惜しくも1票差で時点となる。

ゲストでいらして頂いた新住協の鎌田先生から
断熱・気密が普及してきた今の時代で「エコハウス」とは何か?何のために「エコハウス」をつくるのか?
という宿題を頂いたような気がします。
森さんは明快に原発をなくしたいからとプレゼンの中で話していましたが・・・
さて、自分はなんと答えよう?
そもそも「エコハウス」をつくっている気はしていない。
日本らしい快適な住まいを追い求めているだけ・・・とお答えしましょうか?笑。


第3回 日本エコハウス大賞 決定_b0014003_15410470.jpg
第3回 日本エコハウス大賞 決定_b0014003_15410628.jpg
新建新聞社のブースでは「伊礼智の住宅設計作法Ⅱ」の特設コーナーをつくって頂きました。
第3回 日本エコハウス大賞 決定_b0014003_17103166.jpg






「伊礼智の住宅デザイン」 購入はこちらか
受け入れ条件
* 25歳まで!男女問わず。
* 伊礼智設計室の作風が好きな方。
* 健康(精神的にも)な方
* 2週間〜、フルタイム来ていただける方。
空き時間だけという方はご遠慮ください。
* 就業時間は9時半からから7時(定時)まで (夜も遅くまでということもあり得ます、徹夜はありません、笑)。
* タバコを吸わない方* スケッチか模型作製、どちらかうまい人
*期間は2週間を目処にフルタイム来ることができる方(必須) たまに事務所の「まかない」(無料)あります。
*連絡先 irei@interlink.or.jp 伊礼智まで 

(有)伊礼智設計室 住所:〒171−0031 
   東京都豊島区目白3−20−24
   電話:03−3565−7344(FAXとも)メール:irei@interlink.or.jp
Houzzに登録中の豊島区, 東京都, JPの伊礼智" target="_blank">HOUZZ

i-works project ホームページ




by satoshi_irei | 2017-11-18 15:44 | ・住まい・建築 | Trackback | Comments(0)


<< 第3回 日本エコハウス大賞 まとめ 17日、ビックサイトにて 住ま... >>