(写真はヒンプンハウス)。
桜花爛漫のもと、東京・国立のOMソーラー住宅の秀作と長池ネイチャーセンターをめぐる
2005.4.16 sat 9:30〜17:00参加者募集!
中略
今回は手はじめに、OM研究所に近い関係の建築家のOM建築が比較的多い
東京・国立にスポットをあててみました。
竣工後数年の生活を経ている住宅を施主の方々のご厚意により、
1日に4軒も見学させていただけるという、またとない機会です。
*コンクリート躯体を一部もつことにより室温の安定化を試みた
野沢正光建築工房設計/円建設施工の「国立の住宅」。
*3階建の夏のOM対策として小屋裏換気の小型ファンをハンドリングと連動させた
石田信男設計事務所設計/円建設施工の「谷保の家」。
*沖縄の民家の屏風(ヒンプン)の考え方を取り入れ、街と家をつなぎ開放的な住まいとした
伊礼智設計室設計/相羽建設施工の「屏風ハウス」。
*そして木曽三岳奥村設計所設計/原建設(元会員工務店)施工の
T型ハンドリング製作会社であるトモス・友さんの「自邸」の以上4軒です。
* 午後、長池に移動し、野沢正光建築工房の設計によるあらゆるパッシブ的試みがされた
八王子の自然市民活動拠点である「長池ネイチャーセンター」も見学します。
中略
[対象者]OMソーラー協会会員工務店の方 設計事務所の方 、OMフォーラムの方など
[主 催]OM研究所
[定 員]40名 定員になり次第〆切
[日 時]4月16日 土曜日 9:30〜17:00
[場 所]東京都国立および長池
[参加費]3,500 円(バス代および資料代など)
[集合・受付] 9:30JR国立駅集合・受付 9:40見学出発
[スケジュール]
9:40〜12:40 各自徒歩・公共バス移動にて3建築見学
国立の住宅 1999 設計:野沢正光建築工房 施工:円建設
谷保の家 1997 設計:石田信男設計事務所 施工:円建設
屏風ハウス 2002 設計:伊礼智設計室 施工:相羽建設
12:40〜13:40 昼食(各自見学先近辺にて)
13:40〜14:30 友邸に集合・見学
友 邸 2002 設計:木曽三岳奥村設計所 施工:原建設
14:30〜15:30 国立から長池に移動(貸切バス)
15:30〜17:00 長池ネイチャーセンター見学・意見交換
設計:都市基盤整備公団+野沢正光建築工房
構造:コジマ設計+稲山建築設計事務所(稲山正弘)
設備:科学応用冷暖研究所(高間三郎)
施工:八王子市住宅建設共同組合
相羽建設(OMソーラー工事)
17:00 現地解散(最寄駅京王相模原線・京王堀内駅へは公共バスで)
[申込〆切]4月5日(火)まで
[参加申込み方法]
参加を希望される方はe-mailで題名を「国立見学会希望」としてお名前・所属先・住所・TEL・FAXを記入の上、
OM研究所までお申込みください。
申し込み
折り返し当日の詳しいご案内をお送りいたします。
なお、申込みは定員になり次第締め切らせていただきますので、あらかじめご了承ください。
問い合わせは以下にお願いします。
--------------------------------
OMフォーラム事務局/OM研究所 担当:入江、竹本