スパイスの効いたインドカレー風
スパイスの効いたインドカレーを作りたい・・・
前から思いつつも、スパイスの世界は敷居が高い。
たいてい、スパイスだけ揃えて無駄にしてしまう。
さらに子供が小さいとスパイスは御法度となり、長い間、手を出さずにいた。

たまたま、古い「DANCYU」を手にするとカレー特集、
ちょっとスパイスを足すだけで本格インドカレーになる特集だ。
これなら無理なくできそうだと、主要スパイスを5点ほど揃えて今日はカレーとなる。


 
スパイスの効いたインドカレー風_b0014003_17114777.jpg
普段にカレーにカルダモンとクローブを加えるだけ。
(本当はカシューナッツをミキサーでペースト状にしたものを入れなければならないのだが、
事務所にそんな気の利いた武器はなく、省くことにする)

1,オリーブオイルにバターを少しと、カルダモンとクローブ(どちらも原型で)を入れて炒める、
2,次にニンニクとショウガ、きつね色になったら、タマネギ、赤唐辛子を加え、
  さらにきつね色になるまで炒める。
  小麦粉を入れながら炒め、香ばしい風味を付ける。
3、プレーンヨーグルトと塩、ガラムマサラ(なぜか、事務所には置いてある)で
  揉み込んであった鳥肉(本当は2時間以上漬け込む)を投入、炒める。
4,トマト(缶)を投入、カレー粉、水と塩を入れて煮込む。
  牛乳をワンカップほどに入れて煮込む。
5,ジャムを大さじ一杯くらい入れてさらに煮込む。
  本来はここでカシューナッツを入れるらしい。
  ピーナッツを入れるか、胡麻を入れるか迷ったあげく止めた。
  代わりに醤油を少しだけ入れた。生クリームでもいいかも知れない。
6,オクラやパプリカ、好きな野菜を入れて少し煮込む。
  盛り付けるときに茹でたたまごを散らす。
  潰したたまごを散らした方がきれいだが、時間が無くて切っただけとした。
 
カルダモンとクローブが香り、噛むとカルダモンの風味が拡がり、
インドカレーに一歩近づいた気がした・・・おいしい。

スパイスの効いたインドカレー風_b0014003_17125549.jpg

今日は新人の伊原の誕生日。
ケーキを準備して八朔のデザートとともに。
伊原はケーキのおかわりを一瞬の内にぺろりと平らげた。








(有)伊礼智設計室
住所:〒171−0031 東京都豊島区目白3−20−24
電話:03−3565−7344(FAXとも)
メール:irei@interlink.or.jp



i-works project ホームページ
アマゾン 「伊礼智の住宅設計」(エクスナレッジ)の申し込みはこちらから
アマゾン 「伊礼智の住宅設計作法」(アース工房) ご購入はこちらから

伊礼智設計室プロフィール
主な仕事

face book
twitter

「伊礼智の住宅設計作法」は建築専門書店 南洋堂からもお取り寄せできます
ブログのトップへ
by satoshi_irei | 2013-05-07 17:16 | ・まかないごはん | Trackback | Comments(2)
Commented by sola-1-sola at 2013-05-09 18:36
はじめまして、
賄付き?の事務所〜設計事務所はこうでないと…と思います。笑。
カレーは奥が深いですね〜
こちらすごく美味しそうです!!賄いの範疇こえてますね〜。

カルダモンとグローブとくればそこにシナモン、生姜、紅茶でチャイも出来ます♪
わたしは、簡単カレー専門ですがいくつか気分で作るカレーがあります。
クミンシードを炒めて後は普通に市販のルーに入れます。
亜流では欧風カレーにバイマックルで変化球。
私のプレーン欧風は市販のルーでチーズとバターで鎌倉の珊瑚礁風になります。
さらさらカレーの時には、大根とたらなんてのも…

カレー食べたくなりました。
設計と料理何処か通じてますよね。
Commented by satoshi_irei at 2013-05-09 18:44
はじめまして。
奥深いアドバイスありがとうございます。
チャイは女性が何人かいますのでやってもらいます、笑。
ありがとうございました。


<< 「気」の入った設計 オリジナルの玄関引き戸、リリー... >>