田園調布本町の家 
田園調布本町の家

・木造2階建て
・敷地面積 94,36㎡(28,55坪)
・建築面積 47,09㎡(14,25坪)
・延床面積 85,35㎡(25,25坪)

設計:伊礼智設計(伊礼智 鈴木信介)
施工:創建舎
写真:伊礼智

構造:木造2階建て
規模:延床面積25,25坪
家族:3人
主な特徴と設備:タニタハウジングウエアの新しいガルバリウムの外壁材「ZIG」使用
        大きなサービスバルコニー
        自転車を収納できる大きな土間玄関
        断熱材・セルロースファイバー吹き込み
        1階はエアコン利用の床暖房・2階は温水床暖房


田園調布本町の家 _b0014003_10183640.jpg


田園調布本町の家 _b0014003_18101123.jpg
   
3人家族のための、延床面積25坪程度の小さな住まいです。
廻りが環境のいいところなので借景を生かしたいこと、
インテリアのテイストは木を着色して、白い壁と濃い色でまとめたいこと、
自転車置き場として土間が欲しい・・・主なご要望はそんな感じでした。
加えて、設計は伊礼智設計室、施工は創建舎がいいと、
迷いのない決断でした。

そんなやり取りを心に留めて敷地を見にいったとき、
ご近所の木々の立派さに感心・・・
開口部から、それらの木々が望めるだけで
気持ちの良い住まいになるように思えました。

工事中の現場に足を運んだ時、窓から見る景色が意図通り!
いや、屋根のトップライトからもお隣の木が望めるという、
嬉しい誤算(ご褒美)もありました。

住まい手が創り手を尊重し、だからこそ、より創り手も住まい手を尊重する。
よい家づくりのあり方のひとつだったように思います。


田園調布本町の家 _b0014003_14211283.jpg
田園調布本町の家 _b0014003_14213123.jpg

白い壁と茶色の木のテイストが好き・・・という話から
築50年越えのうちの事務所や吉村順三さんの自宅のテイストの話、
最終的には昭和初期の古い住宅の雰囲気がいいなあ・・・となりました(笑)。
新築なのに古くからあるような住まい・・・??
ノスタルジーというのは、決して、後ろ向きの姿勢では無くて
捨てがたい価値感・・・その人にとっての強い意志があり得ると思います。
住まい手にとっての大事な記憶・・・その心地よさを共感できたように思いました。


田園調布本町の家 _b0014003_14254469.jpg

お隣の大きな望めるように考えて開口を設けたのですが
屋根に設けた天窓からも木が望めるとは
予想もしていませんでした(ついてたなあ)。

田園調布本町の家 _b0014003_16583663.jpg


田園調布本町の家 _b0014003_14262252.jpg
田園調布本町の家 _b0014003_14284619.jpg田園調布本町の家 _b0014003_14283657.jpg

ロフトは将来の子供部屋であり、しばらくは奥さまの書斎。


田園調布本町の家 _b0014003_1546897.jpg田園調布本町の家 _b0014003_15455783.jpg


トイレも清涼感のあるレトロな雰囲気(笑)。
1畳の和室の小窓からキッチンを切り取った風景。

田園調布本町の家 _b0014003_14355558.jpg田園調布本町の家 _b0014003_14353713.jpg

伊礼智設計室の標準階段・・・
2階リビングの時は、冷房時の冷気留めが標準装備。
小さなお子さんがいらっしゃるお宅でもお役にたちます。


田園調布本町の家 _b0014003_14322249.jpg 田園調布本町の家 _b0014003_14325081.jpg



2階リビングであるこの家はキッチン横に、サービスバルコニーがあります。
主にもの干し場ですが、外物置付、流しが内蔵されています。


田園調布本町の家 _b0014003_16241811.jpg田園調布本町の家 _b0014003_1624693.jpg


浴室は最近はTOTOのハーフユニットバスを利用。


田園調布本町の家 _b0014003_14422038.jpg田園調布本町の家 _b0014003_1442122.jpg

1階の寝室は最も小さな壁掛けエアコンを利用して床暖房を・・・。
床面にフラップのような幕板を設け、暖房時に床下へ、
冷房時はフラップをしまって、直接部屋に冷気が吹き出すようにしています。


田園調布本町の家 _b0014003_14444875.jpg

田園調布本町の家 _b0014003_1883620.jpg


一日中、日当たりのいいリビングは
窓際も造り付けのベンチやソファ脇に1畳の和室(子供のお昼寝コーナー)があったり、
日本家屋の持っていた、多義的な空間の使い方を踏襲しています。


田園調布本町の家 _b0014003_1064662.jpg



i-works project  「標準化」から生まれる豊かな住まい
アマゾン 「伊礼智の住宅設計」(エクスナレッジ)の申し込みはこちらから
アマゾン 「伊礼智の住宅設計作法」(アース工房) ご購入はこちらから

伊礼智設計室プロフィール
主な仕事

face book
twitter

「伊礼智の住宅設計作法」は建築専門書店 南洋堂からもお取り寄せできます
ブログのトップへ
by satoshi_irei | 2013-01-22 14:20 | ・田園調布本町の家 | Trackback | Comments(0)


<< 住宅デザイン学校 2013年 ... 田園町本町の家 オープンハウス中 >>