谷口工務店のモデルハウスである「下田のゲストハウス」がほぼ完成しました。
7月7日には一般向けの見学会、
7月25日には「住宅建築学校で見学&セミナー」のツアーを組みます。
一歩先に、ゲストハウスのご紹介をしましょう。

北と東に道路を持ち、南と西を隣家とアパートに囲まれた土地です。
地元では普通、このような土地は売れないらしい・・・
歓迎されない土地でも、設計によってステキな住まいになることを
見てもらおうと言うことで、あえてこの土地を選びました。
内部のような外部空間をくぐってアプローチするのがこの家の楽しさ、
細長い中庭の奥は寝室、道路から最大距離を取って中庭を楽しみます。
造園設計:荻野寿也
2階のリビングからも植栽が楽しめるように、
半戸外のテラスをアオダモが屋根まで突き抜けていきます。
不思議な空中のテラスとなりました。
外壁と内壁は開発のお手伝いをした高千穂の「そとん壁」と「薩摩中霧島壁」。




テラスの開口は床まで・・・落下防止に手すりと施錠できるガラリ戸を用意しています。
ガラリ戸はに日射と外部からの視線を制御できます。
リビングの建具は2間幅のフルオープンできるいつもの木製建具。
網戸、ガラス戸、障子を仕込んでいます。
リビングの奥にキッチン、空中の庭を眺めながら料理をつくります。
キッチンの右には室内の物干し。
下田のゲストハウス(谷口工務店モデルハウス)
設計:伊礼智設計室(伊礼智 一場由美)
施工:谷口工務店
造園:荻野寿也
外壁:「そとん壁」(高千穂)
内壁:「薩摩中霧島壁」(高千穂)
雨樋:「スタンダード 半丸」(タニタハウジングウエア)
その他:断熱はウレタン吹き付け、空気集熱式ソーラーシステム(そよ風)搭載、
制震ダンパー設置(東洋ゴム)、

「心地よさは開口部近傍にあり」・・・最近、そう思うようになりました。
外と内の狭間は楽しい設計の可能性がまだまだあると思います。
アマゾン 「伊礼智の住宅設計」の申し込みはこちらから
伊礼智設計室プロフィール
主な仕事
face book
twitter
住宅デザイン学校のご案内
伊礼智の住宅設計作法 アマゾンサイト ご購入はこちらから
「伊礼智の住宅設計作法」は建築専門書店 南洋堂からもお取り寄せできます
小さな家。計画 アマゾンサイト ご購入はこちらからどうぞ
ブログのトップへ