「小さな家。ネット」設計セミナー 1回目
「小さな家。ネット」設計セミナー 1回目_b0014003_162424.jpg
先日、自由学園にて第1回目の設計セミナーを行いました。
最初のゲストは設計スクールの常連であり、鹿児島で頑張っている工務店、ベガハウス。
幸野さんと大迫さんが講師を務め、設計スクールで得たものを
実際の仕事でどう生かしてきたかを時系列でまとめてくれた。

*スクールに参加する前は目立つモノをつくろうとしていたが、
 価値観が変わり始め、セミナーの内容を即、実作に生かすことにしてきた。

*ショーホームと題して、住まいを引き渡し前にある期間借り上げて、
 オープンハウスを行っている。
 それが学んだ設計のトライアルの場となっているようだ。

*セミナーで得たものは「TTP」・・・「徹底的にパクル」(笑)。それを社員全員で共有する。
 設計のみならず、伊礼智設計室の「まかない」までパクルという徹底ぶり。
 「ものまねと猿まね」は違うとのこと。猿まねは形だけ、ものまねはプロセスまで真似る・・・
 これが「TTP」の根幹か?

*セミナーに参加して建築、家具、ランドスケープは同じように大事だと理解した。
 その後、家具は村澤一晃さん、ランドスケープは荻野寿也さんから指導を受ける。

*パクリのルール・・・学ばせてもらった方へのリスペクトは忘れない。
 真似たモノを自分のオリジナルと嘘をつかない・・・
 誰から学んだか、ヒントを得たかを明確にしている。それが今後のさらなる発展へ繋がる。
 
*今後は学んできたもの(パクッたもの)を昇華して鹿児島の地に生かしていきたいとのこと。

とにかく、急速に腕を上げ、会社の体勢にも磨きを掛け、
「ものづくりを通してしあわせを」のモットーにのっとり、成長を続けている。

鹿児島には日本一の工務店「シンケン」がいる・・・ベガハウスの八幡社長が
「シンケンの足下に及ぶようになりたいのでチカラを貸して欲しい」といってきたのが数年前、
今や、足下どころか「シンケン」と共に鹿児島の家づくりを担う工務店になったと思う。

彼らの偉いところは「シンケン」へのリスペクトも忘れていないことだ。
シンケンがあったからこそ・・・である。

6月にはこのネットワークで鹿児島へいく・・・
「シンケン」と「ベガハウス」の家づくりを見にいく・・・楽しみだ。
了解いただいたシンケンの迫さんの太っ腹にも感謝・・・さすが日本一!
鹿児島の工務店は優秀な設計事務所が施工も家守りもやっているようなレベルなのだ。





伊礼智設計室プロフィール
主な仕事

face bookはこちらから
twitter

プロダクト住宅「i-works・15坪の家」の動画配信
i-works1・5坪の家の実物はこちらから

「小さな家。ネット」会員募集中
小さな家。計画 HPはこちらから

伊礼智の住宅設計作法 アマゾンサイト ご購入はこちらから
「伊礼智の住宅設計作法」は建築専門書店 南洋堂からもお取り寄せできます
小さな家。計画 アマゾンサイト ご購入はこちらからどうぞ



ブログのトップへ
by satoshi_irei | 2011-05-29 16:36 | ・住まい・建築 | Trackback | Comments(6)
Commented by 塩地 at 2011-05-29 17:34 x
混迷期を脱するのは、いつも鹿児島ですね~。因みに、琉球はいつも薩摩にいじめられていますが・・・爆
Commented by manabu_o-sako at 2011-05-29 19:49
今までやってきた事を、まとめる良い機会をいただきました。
ありがとうございました。

工事中の現場を快く見せていただいた
先輩工務店の方々にも、大変お世話になりました。
(たぶん、これからもお世話になります)

また3年後に、バージョンUPした報告が出来るように
コツコツとTTPしていきます。

6月はよろしくお願いします!
Commented by satoshi_irei at 2011-05-30 14:44
塩地さま
島津は柔と剛を備えた一族だったようですね・・・
迫さんのようです。
琉球は芸の道で生きてゆきます(笑)。
Commented by satoshi_irei at 2011-05-30 14:45
大迫さん
3年後にはシンケンに引き抜かれていることがないように!!(爆笑)
Commented by adsan at 2011-05-30 23:21
伊礼さん、大迫さん、おつかれさまでした。
短い時間で盛りだくさんの内容でしたが、おかげさまできっちり収まりました。本課題が新人向けにしては高度な気もしますが、要素が多いのでいろいろな角度で講評が聞けそうで次回以降楽しみです。
Commented by satoshi_irei at 2011-06-01 17:32
面白い課題だと思います(笑)。
次の交流会の場所、どこにしましょうか?
爛爛にしましょうか・・・北京ダックで!!


<< 「建築知識ビルダーズ」 最新号 「渡辺篤の建物探訪」DVD送ら... >>