大工の思いやり
大工の思いやり_b0014003_161030.jpg大工の思いやり_b0014003_1611496.jpg

八幡山の家の上棟式。
現場へ行くと現場ハシゴがなにやら変わっている・・・。

階段が苦手な奥さんのために大工さんがひと工夫したのだ。
折りたたみハシゴにベニヤなどで手を入れ、手すりまで付いている。

これは施主への思いやりだけでなく、自分たちも仕事がしやすいはずだ。
よく考えてみると、現場の外廻りの仮設はしっかりやるのに、
木造の住宅の内部の仮設工事は遅れているように思う。
仕事がしやすい内部仮設を工夫する余地があると思った。

施工は相羽建設、大工は益子さん。
相羽さんは研修旅行の際、功労者を表彰する・・・
このハシゴは地味だけど、大きなヒントがあるような気がする。
是非、推薦したい(笑)・・・益子さん賞金は山分けね〜(笑)。





建築コンクール 「小さな建築」 応募案募集中
伊礼智の住宅設計作法 アマゾンサイト ご購入はこちらから
建築専門書店 南洋堂からもお取り寄せできます


伊礼智設計室プロフィール
ブログのトップへ
by SATOSHI_IREI | 2010-02-01 16:09 | ・住まい・建築 | Trackback | Comments(8)
Commented by 階段びびり施主 at 2010-02-01 16:29
本当にありがたい話です。
こうした思いやりの積み重ねが素晴らしい家づくりの思い出になるのですね。ireiさんの事務所の皆さんにもいつも感謝しています。
Commented by SATOSHI_IREI at 2010-02-01 17:36
益子大工はいつもあんな感じです(笑)。
それにしても、
この階段もかなりのビビリ具合で上り下りしてましたね(爆笑)
Commented by tokyomachiya at 2010-02-01 20:04
こういう階段があったら、僕も屋根から落ちなかったのに・・・。(笑)
Commented by SATOSHI_IREI at 2010-02-01 21:07
迎川さん、それでも落ちたと思います(爆笑9
Commented by oremama at 2010-02-02 11:14
ご無沙汰しております。土曜学校に通っておりました大阪人です。

いちど当社で「何か」していただきたいな、と漠然と思っていたところ!同輩に先を越されました・・・3月楽しみにしております。
「ちいさな家PJ」に似たことを実践しているやつらがおります、全員けしかけますのでじっくり辛口にしごいたってください。あー楽しみです。
長々とスミマセン・・・
Commented by SATOSHI_IREI at 2010-02-02 13:48
oremamaさん
小さな家コンクールのことですか?
たくさんのご応募お待ちしております。
適当に審査いたします!!(笑)
Commented by oremama at 2010-02-03 08:33
ややこしいこと書いて申し分けないです。
わたくし本職、某住宅メーカーに勤めておりまして荻野さんともお友達で先生の話に旦那と盛り上がり荻野さんと盛り上がり~なのです。
(技術本部・今井香江と申します。)
ということで3月の当社の審査、心待ちにしております。
Commented by satoshi_irei at 2010-02-03 09:46
今井さん
そうでしたか・・・。
**道場の方でしたか(笑)。
荻野さんとも仕事してましたね。
3月は張り切ってお引き受けさせていただきます。


<< 雪が積もっているのでホワイトシチュー 守谷の家 2月27日・28日に... >>