

八幡山の家の上棟式。
現場へ行くと現場ハシゴがなにやら変わっている・・・。
階段が苦手な奥さんのために大工さんがひと工夫したのだ。
折りたたみハシゴにベニヤなどで手を入れ、手すりまで付いている。
これは施主への思いやりだけでなく、自分たちも仕事がしやすいはずだ。
よく考えてみると、現場の外廻りの仮設はしっかりやるのに、
木造の住宅の内部の仮設工事は遅れているように思う。
仕事がしやすい内部仮設を工夫する余地があると思った。
施工は相羽建設、大工は益子さん。
相羽さんは研修旅行の際、功労者を表彰する・・・
このハシゴは地味だけど、大きなヒントがあるような気がする。
是非、推薦したい(笑)・・・益子さん賞金は山分けね〜(笑)。
建築コンクール 「小さな建築」 応募案募集中
伊礼智の住宅設計作法 アマゾンサイト ご購入はこちらから
建築専門書店 南洋堂からもお取り寄せできます
伊礼智設計室プロフィール
ブログのトップへ