納屋(小屋)好きです。
沖縄にはブロック造の納屋を時々見かけるのですが、
素っ気なくつくっているせいか?
それともブロック造という制約の中でそうなるのか?
素形の美しい納屋に出会います。
銘苅家でも心惹かれたのは納屋のプロポーションだったのかもしれません。
ドライブしていて見かけた心惹かれる納屋を2題、アップします。
畑の脇にポツンと置かれたような箱形の納屋。
横から見ると下屋もついていました。
母屋のボリュームがいいなあと言うことで早速計ってみました。
桁の高さが4200ミリ・・・いい寸法です。
中をのぞいてみると・・・現役の山羊小屋。
沖縄(特に北部や島で)では山羊を食べる習慣があります。
伊是名にも山羊料理の店があって、島のあちこちで山羊を飼っていました。



銘苅家の近くで見かけた納屋です。
長方形に大きなフラットの軒が出ています。
道路に面した窓がいいですね・・・どこか中村好文さんぽいです(笑)




手軽なブロックで無理をせず、単純につくった形・・・その素朴さがいいのだと思います。