那珂湊の家(2007)
カメラマンの西川公朗さんから那珂湊の家の写真が届きました。
竣工して1年近く、庭の緑のスクリーンも馴染み、
海のイメージのダイカンドラと白砂の対比もはっきりしてきたようです。
延べ床62坪の2世帯住宅、
中央の吹き抜け空間で2世帯の距離を取っています。

大きな住まいは設計が凡庸になりやすい・・・、
あるいは「脅し」の効いた空間に陥りやすい。

いつもの小さな住まいのように、小さな居場所をつなげていって
大きな生活空間をまとめています。

明るいところと暗いところ、狭いところと広いところ、
低いところと高いところ・・・など逆の感覚を
相互繋げて、組み立ててみました。


那珂湊の家(2007)_b0014003_1633475.jpg

南側の外観と東側の外観・・・至って普通(笑)。
外壁は火山灰(そとん壁)のかき落とし仕上げ。


那珂湊の家(2007)_b0014003_16334060.jpg

玄関に入ると、トップライトに照らされた壁が走り、
意識が坪庭と空とに向かいます。
奥行きと高さを感じて上がり框を上がります。
そこは天井高さが1860.グッと天井を押さえてあります・・・
その向こうにトップライトのある吹き抜けたホールがある。

明るさと暗さ、高さと低さ、長い距離と囲われた感じ・・
・これらの感覚を「入れ子」にして空間を組み立てています。


那珂湊の家(2007)_b0014003_1634256.jpg那珂湊の家(2007)_b0014003_16344821.jpg

タテに高いホールを抜けるとダイニング。天井の高さは2100に抑えてあります。
そこから吹き抜けたリビングと外部へ視線が抜けていきます。
壁は火山灰(薩摩中霧島壁)のハケ引き、調湿・消臭効果に優れます。
天井も火山灰(ビーナスコート)。

那珂湊の家(2007)_b0014003_16353426.jpg

敷地境界はずっと先。外部周辺からプライバシーを守りつつ、緑で囲んでいます。

那珂湊の家(2007)_b0014003_1636344.jpg
2階の子供達のリビングからの見下ろしです。
子供達のリビングを介して、トップライトで空に抜けたホールへ繋がります。

障子はいつもの吉村障子、組子の割付から開口寸法を合わせていきます。


那珂湊の家(2007)_b0014003_16364623.jpg
那珂湊の家(2007)_b0014003_16374632.jpg
寝室からの見下ろし。
リビングの吹き抜け部分に繋がる寝室は、
両脇にクロゼットのある通路を抜けてアプローチ、
その手前に空に抜けたホールがあります。
ここでも狭さと広がりの「入れ子」になっています。

那珂湊の家(2007)_b0014003_16381346.jpg

1階の小さな和室。
2世帯共通のお茶の間的な存在です。
お仏壇や神様のいる空間です。

那珂湊の家(2007)_b0014003_16371275.jpg

ホール上部は3連のトップライトで空に抜けていきます。
ぐるりと廻れる動線上に
子供達の部屋やトイレ、ピアノコーナー、寝室が配置されています。
(トップライトの見上げ写真は伊礼撮影)

那珂湊の家(2007)_b0014003_16383711.jpg
那珂湊の家(2007)_b0014003_1719250.jpg


設計:伊礼智設計室(伊礼智 森泉綾)
施工:自然と住まい研究所
写真:西川公朗


オープンハウス時の様子
by satoshi_irei | 2008-10-25 17:23 | ・那珂湊の家 | Trackback | Comments(2)
Commented by tokyomachiya at 2008-10-25 17:44
>あるいは「脅し」の効いた空間に陥りやすい。
確かに良く見かけます。
そういう空間はかわいくないですね。

大きめの家の作法
共通するものが見えてきます。

でも、大きな家を破綻なくまとめるのは、大変な建築力が必須ですね。
脱帽です。
Commented by satoshi_irei at 2008-10-25 19:09
迎川さん
小さい家を普段からやっていると「謙虚」になるのでは?と思います。
小さい家を設計していると大きな家を見てもビビリませんよね(爆笑)


<< 模型写真の授業 小田原の家の近況を追加しました。 >>