オリジナル真北測定装置(笑)
着工した東船橋の現場は木造の3階建て。
久々に日影図を書きました。
日影図を書くためには真北を出さなければなりません。
役所の指導で、しぶしぶ(笑)現場で真北を測定しました。

写真は目白の現場・・・事務所から徒歩2分です。
とにかく、北側斜線、道路斜線が厳しい、難しい敷地です。
北側斜線をきちんとクリアしておきたいので、スタッフたちに真北を測定してもらいました。

現地で図面と敷地を合わせて、南中時の影の方向を書き取ります(ここは11時50分頃)。
スタッフお手製の三角定規を利用したちゃちい装置が笑えますが・・・・
ちゃんと役立ちます(笑)。
測定の結果、いただいている資料とほぼ同じ・・・・う〜ん、有利に出て欲しかったなあ(笑)。

オリジナル真北測定装置(笑)_b0014003_9121391.jpg
by satoshi_irei | 2006-04-29 09:22 | ・住まい・建築 | Trackback | Comments(12)
Commented by tanaka-kinoie at 2006-04-29 18:36
昔は良くやりました。
一応真北測定器がありましたが三角定規を固定した板みたいなので大して仕掛けは変わりなかったと思います。
これで十分に測定は出来ますよね!!
Commented by tokyomachiya at 2006-04-29 18:45
ところで伊礼さん、日影ソフトはもっているんですか?
それとも日影チャート使って書くんですか・・・?
昔は、チャートで描かされたもんです。
それに比べると、ソフトは楽でいいですね。
Commented by higafunasuzuki at 2006-04-29 18:48
伊礼さんが島さんに、『手書きでやった方が勉強になる!』と打ち合わせの時におっしゃっておりました。
Commented by tokyomachiya at 2006-04-29 19:34
手書きでやるにしても、伊礼事務所に日影チャート無かったのでは・・・。
もっとも便利な時代だから、パソコンで日影チャートプリントアウトできるかな?
Commented by satoshi_irei at 2006-05-01 09:04
田中さん、これで十分ですよね(笑)。
三角定規が大きい方がより、正確です(笑)。
Commented by satoshi_irei at 2006-05-01 09:07
迎川さん、
僕は手書きでやっていました。
jwcadが出た頃、一度、そのソフトでやってみたことがあるのですが
良く分からなくて手間取り、結局、手書きが楽でいいと思いました。
今回も、原理が分かって勉強になるからと手計算でやらせてます・・・
しかし、cadで清書していますが(爆笑)。
Commented by satoshi_irei at 2006-05-01 09:09
higafunaさん
そうです・・・実際、手計算でやりました。
最近、知り合いの設計事務所でcadの弊害の話を耳にします。
分かっていなくても図面が書ける・・・
少しでも、解消になればと思います。
Commented by kazuo-nakazato at 2006-05-01 11:36
このやり方でも役所はOKなのですか?
アリダードの測定器を使えとか昔はうるさかったですが。
Commented by satoshi_irei at 2006-05-03 10:28
大丈夫でした(笑)。
水平面から垂直に棒をたてられれば問題ないと思うのですが、
そのために、3角定規を利用しています。
水準器も併用すれば問題ないでしょうね(本来ならば)。
Commented by student at 2006-08-09 15:50 x
学生です。
真北の測定を行なうにあたり、何か機械を使えるわけではないので、このブログを発見して、ぜひお聞きしたいと思いました。
正直、測定方法がよくわかりません。写真で行なわれている測定方法、
教えていただくことは可能でしょうか?
Commented by satoshi_irei at 2006-08-09 19:19
その土地の南中時(ネットですぐ調べられます)にその敷地での影の方向が真北です・・・すごく簡単です。
Commented by student at 2006-08-11 15:07 x
お忙しいのに、お答えいただき感謝いたします。
挑戦してみたいと思います。
ありがとうございました。


<< ゴーヤーとヘチマ 新芽はういういしい。 >>